2419円で飲茶が食べ放題!すかいらーくの新業態「桃菜」の“圧倒的な魅力”とは
外食する時にあると嬉しいサービスが、好きな物を心ゆくまで堪能できる「食べ放題」です。赤字サービスのように思えて、実はしっかりと利益を出す仕組みが構築されているのも特徴。
食べ放題はお客にはお得感があり、お店側には一定の利益が見込めるため、双方にとって嬉しいサービスなのです。そのため、食べ放題を主力サービスとして展開している飲食店も多々あります。
ファミレスを中心に展開する「すかいらーくグループ」の新業態である飲茶TERRACE「桃菜(とうさい)」が、食べ放題を実施しているのをご存知でしょうか。同様に中華料理を扱うグループ系列の「バーミヤン」とは、一味違った中国の食文化を味わえるお店です。この記事では「桃菜」の知られざる食べ放題の様子を紹介していきます。
桃菜はガストやバーミヤンでお馴染みの「すかいらーくグループ」が運営する新ブランドで、点心の食べ放題や中国茶を中心に楽しめるお店です。2023年2月1日に「桃菜1号店」として鶴川店をオープン。現在は、鶴川店のオープンを皮切りに関東圏を中心に店舗数を増やしています。
今回は2023年6月16日にオープンした巣鴨店に行ってきました。巣鴨駅から徒歩1分とアクセスが容易な場所にあります。店内は落ち着いた雰囲気をしており、ファミリー層で賑わっていました。
食べ放題のコースは3種類。それぞれ価格や時間、メニュー数が異なります。
・Aコース:税込2419円
・Bコース:税込2969円
・Cコース:税込3519円
食べ放題は土日祝も開催しておりますが、平日よりも「税込330円」プラスされます。桃菜の食べ放題は大きく分けて、「点心」「逸品」「ご飯・麺」「デザート」の4つのカテゴリーで、品数は約50種類ほど用意されています。桃菜では中国の食文化でもある点心と中国茶を楽しめる「飲茶」がコンセプトです。そのため、点心を中心とした食べ放題メニューになっています。
Aコースは90分で商品数は全24品です。点心がメインなだけあって、左半分のページを占めていますね。
Bコースは120分で商品数は全36品です。Aコースから30分と12品の追加がされています。
Cコースは120分で商品数は全49品です。Bコースから13品の追加。桃菜にある大半の料理を食べられるコースになっています。

中国の食文化が楽しめるお店
桃菜の食べ放題コースは3つ!
元プロレスラー。現在は文章で人を魅了するためにライターとして活動中。溢れ出す食への探求心から年間100件近く食べ歩き。マスクの下に隠す素顔はいかに... X(旧Twitter):@UrumantoN
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
好調の「資さんうどん」が都内1号店をオープン。業界首位「丸亀製麺」の脅威になるか
「なんでもそろう」ファミレスの人気低下が示す“時代の変化”。すかいらーくの「資さんうどん」買収で見えたもの
楽天ポイントが「20%還元になる」お得すぎる利用方法。エントリーしないと対象外に
松屋で「最大20%還元」になってしまう“お得すぎる支払い方法”。年末の“飲食店のお得”を一挙に紹介
「資さんうどん」を買収したすかいらーくHD。“丸亀一強”のうどん市場を変える可能性も
この記者は、他にもこんな記事を書いています