【比較】iPad VS Kindle Touch
オンライン書店大手のAmazonの電子書籍用端末Kindleがついに日本発売。サービス開始も秒読みで、普及が進む電子書籍業界への起爆剤になりうるか?
⇒【前編】[Kindle Touch]は買いなのか?
【Kindle Touch】
E-インクは紙に印刷されたような印字で自然。しかし白黒16階調だと専用ファイル以外の閲覧には正直不満が残る。自炊データだと写真は潰れるし、2段組の書籍などは読める状態では表示できない
操作ボタンは中央下部のホームとタッチ操作のみとiPad風。ブラウザ搭載だが白黒16階調なのでサイト閲覧には不向き。USB接続で充電とデータ転送が可能。シンプルな操作性で、本国では年配の愛用者が多いのも納得
【拡大画像】はコチラ⇒https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=194813
【iPad】
新iPadは、Ratinaディスプレイ採用で高精細。当然写真も美しいしアプリも多彩。が、発光するため長時間の読書だとツラくなることも。また、価格も重量もKindleタッチの約3倍なのは少々キツイ
【拡大画像】はコチラ⇒https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=194814
― [Kindle Touch]は買いなのか?【2】 ―


【関連キーワードから記事を探す】
「iPad 第10世代のコスパが悪い」は誤解。上位のiPad Airを買った人は悔しいかも
iPad Airは万人向けタブレット。オススメする3つの理由
新型iPad miniは出るのか? 第7世代iPadは? アップル新製品の噂を検証する
買っても損しない最新タブレット3選
6万円台のマイクロソフトSurfaceは買いなのか? 高コスパタブレットを厳選
安全ちゃんがiPadではなくKindle DXを使う理由
日本の電子書籍市場が盛り上がらない理由
【比較】iPad VS Kindle Touch
Kindle Touchは買いなのか?
AmazonKindle Fireを使ってみた!
1万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。デメリットは「妻から浮気を疑われたこと」
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。秘訣は「食事の改善と毎日のウォーキングだけ」
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ