更新日:2024年04月23日 22:44
ニュース

「ジェットスター・ジャパン」でストが頻発する理由。ライバルのLCC・ピーチとの違いとは【訂正アリ】

ジェットスター「記者レク」で語られたこと

ジェットスター

ジェットスター・ジャパンの主力機エアバスA321LR

 会社側の発言要旨は次の通り。3月下旬の組合との団体交渉などの時系列の開催説明に加えて、組合側と合意できた内容は以下の通りと説明した。 1.残業代の未払いはシステムの不具合によるもので、改修され支払うことで合意した。 2.コロナ禍中の通勤費減額分(※4)は、2年以内に支払うことで合意した。 3.組合事務所の要求に関し、成田事務所のレイアウト替え中であり、調整して用意する。 (※4 記事公開当初、“通勤費未払い”と表記していましたが、謝りだったため訂正しました。2024年4月20日編集部追記)  今回の組合側ストライキの最大の懸案事項であった、(組合の執行部でもある)機長1名の懲戒処分については「一連の組合活動とは関連しておらず、複数の社員からの長期間にわたる当該機長による複数の事例について、会社は慎重かつ公正に調査を行った結果、就業規則に反する重大な違反行為であることが認められた」とし、複数の社外専門家を交えたかたちで事案について検討を進めた結果、「パワハラ」を認定し、懲戒処分(※2)としたことを明かした。  また、会社側はストライキの開催における事前告知のタイミングについては、会社の公共性にのっとり、大規模スト(15名以上)で48時間前、小規模(同未満)で前日18時までに通告することを組合側に要請したと報告した。

組合側に取材を申し込むが…

 筆者は組合側に3度ホームページの問い合わせから取材したい旨を申し入れたが、音沙汰は無かった。また、SNSのメッセージを通じても取材希望を伝えたが、返信は無かった。  このような状態では、組合員の声を代弁しようもその術がない。組合側の記者会見は同日29日に厚生労働省の記者クラブで行われたようだ。会社側の記者レク開催は、直前だったことを説明した。  会社側は、JCAの記者会見の開催と時を同じくするために取材陣を分散する手法を取ったものと推測される(JCA記者会見の時間が不明のため筆者私見)。ジェットスター広報部からは「事実として、報道関係者を分散させる意図は全くございません」と申し入れがあった。
次のページ
血の滲むような労使間闘争の結果
1
2
3
4
航空会社勤務歴を活かし、雑誌やWEBメディアで航空や旅に関する連載コラムを執筆する航空ジャーナリスト。YouTube チャンネル「そらオヤジ組」のほか、ブログ「Avian Wing」も更新中。大阪府出身で航空ジャーナリスト協会に所属する。Facebook avian.wing instagram@kitajimaavianwing

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】