ライフ

“極端に低い”児童養護施設からの大学進学率「ガリ勉と馬鹿にされる空気が」当事者が感じた”見えない壁”

「私立大に給付型の奨学金がある」と後から知った

 あお氏がさらに気になったのは、社会的養護出身者の大学進学を本気で後押ししようとする意識の欠如だという。 「私は前期入試で受けた東京大学に落ち、後期入試で受けた東京外国語大学に進学しました。滑り止めで受けた早稲田大学も合格していましたが、私学は経済的に無理だと諦めていました。しかし後から調べてみると、早稲田大学をはじめとする名門私立大学にも、給付型の奨学金があるのです。  少なくとも私は受験に際して、通っていた進学校の受験指導の先生から案内を受けたこともありませんでしたし、施設職員にもそうした知識はありませんでした。本当に社会的養護出身の子どもを大学で学ばせる気があるならば、少なくともその年代にかかわるプロフェッショナルたちは奨学金などに精通してほしいと思います」

大学合格後、実家に戻されてしまう

 東京外国語大学へ入学したあお氏は、好きな語学を存分に学べる環境を手に入れた。だが必ずしも前途洋々のキャンパスライフだったとは言い難い。 「児童養護施設にいられる年齢は18歳までですが、私の場合、アフターケアにつなげてもらうことができず、実家へ戻されました。東京外大の学生寮に入ることを希望していたものの、『厳正な抽選』によって漏れてしまったことが原因です。当時、幻聴などが続いていた私は、児童養護施設から『独り暮しは難しい』と判断されて実家へ移されたのです。その頃には父親が同じ居住区の別のマンションを借りていたため、顔を合わせることはありませんでした。1ヶ月後、無事に別の学生寮を借りることが決まって私は実家を出ていきました。  東京外大での学びは刺激的で楽しかったのですが、問題は思わぬところで起きました。外国語の授業でよくある、『あなたの家族を◯◯語で紹介してみよう!』という演習で精神的に参ってしまい、気がつくと教科書を真っ黒に塗りつぶして叫びながら教室を出ていたのです」
次のページ
休学するも、生活保護の申請が下りず
1
2
3
4
ライター、エッセイスト。可視化されにくいマイノリティに寄り添い、活字化することをライフワークとする。『潮』『サンデー毎日』『週刊金曜日』などでも執筆中。Twitter:@kuroshimaaki

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ