金環日食が最もキレイに観察できた地域はどこ? 全国のネット中継を追った
今朝、テレビやネット、外のあちこちで盛り上がりをみせた金環日食。天気予報では曇りだったものの、その目で太陽のリングを観察することができた方も多いのでは? インターネットでも数多く配信された全国の金環日食。その中から大阪、明石市天文科学館、静岡、中野、富士山の5カ所をUstreamで追いかけてみた。
⇒ 【画像】全国各地のUstream放送の様子
https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=215393
【6:00】 各地が放送を開始。曇り空の広がる地域が多いなかで、大阪の太陽が眩しい! そして、曇ってはいるものの中野の朝焼けもきれいだ。
【6:25】 大阪、中野、兵庫(明石天文科学館)の3カ所で太陽が欠け始めたのがわかる。静岡と富士山では観られるのか……?
【7:00】 順調に太陽は欠けていく。しかし、兵庫は雲に覆われて画面が真っ暗。そして富士山は雨……!?
【7:20】 太陽のリングが出来る直前。どの地も三日月のような形になっている。ここらへんがきっとみんなのわくわくのピーク!
【7:32】 東京で日食が最もきれいなリングに見える予想時刻。ほぼ時刻ぴったりに中野では太陽がリングに! 兵庫、大阪など西のほうではすでに再び太陽が欠け始めている。
【7:50〜8:00】 Twitterのタイムランで日食の画像や感想が飛び交い、奇跡の天体ショーの余韻に浸っていた人々。
東京、大阪など大都市圏でも十分に観察できた一方、期待の大きかった富士山は雲に覆われ、やや残念な結果に……。筆者も自作したピンホールカメラでの観察も用意したものの、残念ながら曇り空で役に立たなかったが、リアルタイムで全国の様子をネット中継で追え、十分に楽しめた。Ustreamがあってよかった! ということで、最もキレイに観察できたのは、個人的には「ネット中継!」と言いたい。なお、今からでも中継された映像を見られるサイトも多いので、見逃した方はぜひチェックしてみよう。
明石市立天文科学館 http://www.ustream.tv/recorded/22739888
静岡県 http://www.ustream.tv/recorded/22741604
ちなみに6月6日は、金星が太陽の前を通過する『日面通過』が起こる。そちらもかなり珍しい現象らしいので要チェックだ。今回のために日食グラスを手に入れたみなさん、くれぐれも捨てないように! <文/坂口裕菜>
- 6時@静岡
- 6時@大阪
- 6時@大阪
- 6時@富士山
- 6時25分@静岡
- 6時25分@大阪
- 6時25分@中野
- 6時25分@富士山
- 6時25分@明石天文科学館
- 7時@静岡
- 7時@大阪
- 7時@中野
- 7時@富士山
- 7時@明石天文科学館
- 7時20分@大阪
- 7時20分@中野
- 7時20分@富士山
- 7時20分@明石天文科学館
- 7時20分頃@静岡
- 7時32分@大阪
- 7時32分@中野
- 7時32分@明石
- 7時32分頃@静岡
- 7時32分頃@富士山
- 7時50分@大阪
- 7時50分@中野
- 7時50分@明石
- 7時50分頃@静岡
- 8時@富士山
【関連キーワードから記事を探す】
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています