放射能 「ビールを飲めば大丈夫」は動物実験のレベル
― [放射能に効く民間療法]の大爆笑(2) ―
“放射性ヨウ素を排出する”スピルリナやクロレラ、“体内のセシウムを減らす”りんごペクチンなどのサプリメントもリスクはある。
「スピルリナやクロレラは稀ながら含有製品との因果関係が疑われる健康被害が報告されています。ペクチンは今のところ健康被害の報告はありませんが、効果を期待して大量に摂取した場合はわかりません。錠剤の摂取は気をつけるべき」(同)
健康被害には繋がらないが、問題視すべきものもあるという。EM菌(有用微生物群)を配合した飲料水「EM・X GOLD」を飲めば体内の放射性物質が排出される、というものだ。
「EM菌摂取による健康被害の報告は聞いていません。ただ、EM菌の最大の問題は、非科学的、似非科学であるということ。EM菌を推奨する人たちは、『学校の花壇にまけば校内暴力がなくなる』『癌も治る』などと、おかしなことを平気で主張します。で、今は放射能が話題だから、『放射能に効く』と。あげくに怪しい商売と結びつくのだから、安易に信用してはいけません」(同)
「有用微生物は土壌浄化や水質改善などで役立つものもあるので、すべてがダメとは言いません。また、微生物の中には多量の放射線を浴びても生存可能な菌が存在することも事実。ただ、それが人間の体内に入った放射性物質を除去してくれるとは限りませんし、放射能自体を無力化するなんて都合のいいことはありえません」(平川氏)
まぁ、半減期が長いと言われる放射性物質がその程度で消えるならとっくに使われているよな……。
一方、“エビオス錠やビールが効く”、“とぎ汁はともかく乳酸菌自体は効果的”などのように、過去の医学論文などを基にしたものもあるが……。
「これらが放射能に効果的とする論文が存在するのは事実です。ただ、それらはあくまでも動物実験のレベル。人間に効果があると証明されたわけではありません。“ビールを飲めば大丈夫”というのは短絡的です」(同)
マウスじゃなくて残念。
【関連キーワードから記事を探す】
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
日本のサカナが「もう売れない」理由。イメージ低下で“北海道産ウニ”までも安売り対象に
なぜ、最高裁判決は保守的なのか?「原発をとめた裁判長」が伝えたいこと
「なぜ、私は原発を止めたのか」元裁判長がすべての日本人に知ってほしいこと
被爆国の元首相が核共有を主張する愚
ロシアによる、人類史上初の運転中の原子力発電所への軍事攻撃は何を意味するか?