2014年「笑えるノンフィクション本」大賞は、『愛しのインチキガチャガチャ大全』シリーズ
年末になると、いろんな雑誌やウェブで、さまざまな本のベストテンが発表される。ジャンルごとに著名人のおすすめ本を紹介するような特集記事も多い。そんななか、ユニークな企画を展開しているのが、ライター・北尾トロ氏主宰の雑誌『季刊レポ』だ。
「〈泣ける本〉ばかりがもてはやされる風潮はいかがなものか――という思いから、2012年に『笑う本棚フェア』および『笑う本棚大賞』というのをやりました。今回はその第2弾として『笑う本棚2014』という特集を組み、19名の選者に86冊の〈笑える本〉を選んでもらっています」(北尾氏)
南伸坊、豊崎由美、平松洋子、杉江松恋、霞流一、宮田珠己、高野秀行、林雄司、グレゴリ青山……といった読書好きにはたまらないメンツが選んだ「笑える本」は、ジャンルや新旧を問わず多種多彩。そのなかから、前回の「笑う本棚大賞」以降に発刊されたもので、『季刊レポ』が提唱する「笑えるノンフィクション」に相当する本を候補作として、「笑う本棚大賞2014」が選定された。
その栄えある受賞作とは……
ワッキー貝山/集・池田浩明/著『愛しのインチキガチャガチャ大全 -コスモスのすべて-』&『素晴らしきインチキガチャガチャの世界 -コスモスよ永遠に-』(双葉社)!
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770904
70年代後半~80年代の子供たちの心と財布を翻弄したガチャガチャメーカー「コスモス」。そのやっつけ感満載な商品を集め続けたワッキー貝山氏の10万点にも及ぶコレクションから厳選した逸品というか“駄品”をみっちり紹介したシリーズだ。
現在のクオリティの高いフィギュアとは違って想像力を総動員しないと何だかわからないキャラクター消しゴム、ただの樹脂のカタマリでしかない「月の石」、さらにはコーヒーやコーラをこぼしたかのように見える「しみ」と称する金属板まで、シュールすぎて腰が砕けそうな品が、これでもかと並ぶ。
「ワッキー貝山氏のマニア特有のこだわりとコンプリート欲が爆発しているばかりでなく、コスモスという常軌を逸したガチャガチャメーカーの元社員たちへのインタビューを敢行。とんでもないエピソードをこれでもかと引き出し、80年代の空気に肉薄している点が、そこらの蒐集本とは一味違う厚みにつながった。続編を含め、シリーズとしての魅力も備えている」とは北尾氏の選評。
そして、大晦日にはTBSラジオにて特別番組『おもしろ本No.1ここに決定!笑う本棚大賞2014』(夜9時~10時)も放送される。選考委員3名(北尾トロ、えのきどいちろう、新保信長各氏)にワッキー貝山、池田浩明両氏をゲストに迎え、授賞式&熱いガチャガチャトークが繰り広げられる模様。さらに北尾氏、えのきど氏がおすすめの笑える本を紹介するコーナーもあるとか(詳細は『季刊レポ』のウェブにて)。
今年もいろんなことがあったけど、「笑う本棚2014」特集と大晦日のラジオ特番で笑って年を越しちゃおう! <取材・文/日刊SPA!編集部>
- 『愛しのインチキガチャガチャ大全 -コスモスのすべて-』(双葉社/1800円+税)
- 『素晴らしきインチキガチャガチャの世界 -コスモスよ永遠に-』(双葉社/1800円+税)
|
『愛しのインチキガチャガチャ大全 -コスモスのすべて-』 ロッチのシールなど、著作権無視、パクリにコピー、雑なつくりのガチャガチャ製品を粗製乱造してきたメーカー、コスモス。70~80年代の子どもの心に突き刺さった、約1000点に及ぶインチキガチャガチャをここに開陳 ![]() |
|
『素晴らしきインチキガチャガチャの世界 -コスモスよ永遠に-』 前作を越える物量の写真と、門外不出の当時の社外マル秘資料、そして、元幹部が語る「ロッチ事件」の本当の黒幕。衝撃の、第二弾!! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
コロナ直撃の京都太秦に「ご当地ガチャ」が登場。人気のワケを仕掛け人に聞く
倒産寸前からミニチュアフィギュアで一発逆転!吉野家の牛丼もミニチュア化
話題の直筆ガチャ「妹からの手紙」って誰が書いてるの?運営元の答えは
とにかくガチャをやりたい! “ガチャ欲求”はガチャ回しアプリで解決
大人の女性向け「ガチャガチャ」が人気の理由
政治の犠牲になった能登地震<著述家・菅野完>
第58寿和丸はなぜ沈没したのか。日本海難史上最大のミステリー、著者に聞く
“ユニクロ潜入取材”の著者がトランプ信者に一年潜入。ノンフィクションの魅力とは
『確執と信念 スジを通した男たち』4月17日発売! 門田博光、田尾安志、広岡達朗、谷沢健一、江夏豊 生き様を掘り下げる
コロナ禍の日本と酷似! 風刺漫画家が驚愕した東欧の巨大医療汚職事件<令和の歴史教科書>
絶滅危機…国内わずか6ヶ所「デパートの屋上遊園地」が“名古屋で復活”のワケ。レトロ遊具も再登場
“銀歯”も買い取るブックオフに聞いた「意外な買い取り商品」5選
CDではなく“カセットテープ”でデビュー。女子大生シンガーの昭和愛
「日ペンの美子ちゃん」に大先輩がいた!? その名は「養命酒のメイ子ちゃん」!
「女子高生の頃から使い続けて35年」テレクラ主婦の“テレクラ愛”を聞いた
この記者は、他にもこんな記事を書いています