近くにいるのにメールで報告「そんなの寂しいじゃないか」――時代と共に変化するビジネスマナー
―[SPA!ビジネスマナー研究班]―
ビジネスマナーとは時代に合わせて変遷していくもの。35~45歳の会社員300人を対象に、いまどきの「ビジネスマナー感覚」を探ってみた
◆ビジネスマナーは変化する。しかし永遠になくならない
「長年、新入社員のマナー講座を担当していますが、企業からのリクエストも年々少しずつ変わっていますね」と話すのはマナー講師の濱田秀彦氏。
「敬語などは上司にも使いこなせない方がいるので(苦笑)、かなりユルくなっています。代わりに厳しくなったのが『ホウレンソウ』。仕事をなんでもPCで済ませるようになって、部下の行動を上司が把握しきれなくなっている。かつては、電話口で平謝りしているのを聞いて『何かやらかしたな』とピンときたものですが、今では知らない間に大ごとになっているケースも多いですからね」


―[SPA!ビジネスマナー研究班]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
知っておきたい「Facebook Messenger」の小技。記録に残したくない会話は「秘密のスレッド」で
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
「了解しました」は本当に失礼?根拠なきマナーで社会のイライラが増す/鴻上尚史
Gmail新機能は気づかいが多い会社員にオススメ!? 深夜のメール送信で忙しいアピールしたくない…