なぜ「貧困世帯の子供たち」は荒れるのか?
―[密着ルポ 貧困の子供たち]―
国会でも安倍総理と民進党・蓮舫代表との間で議論が応酬され、注目を集める「子供の貧困」。虐待、飢え、いじめなど多くの問題を抱える子供らの声を取材した。

子供を貧困から救うには? まずは“認識”を改めるべし
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
幼少のころ食べた「挽き肉のすき焼き」に貧しくとも感じた母親の愛情
「給食だけで生きていた」育児放棄された少女を救った「ばあちゃんの芋」
父は蒸発、母のDV…貧困と虐待から逃れるため非行に走った少女のその後
学校内で援助交際や恐喝は当たり前…貧困で荒れる小中高の実態
「日本の貧困はかなり切迫した状態」フォトジャーナリスト安田菜津紀
EXIT兼近の逮捕歴報道に、貧困家庭で育った私が感じた“負の連鎖”
まるでリアル『火垂るの墓』…農家の納屋に住んでいた姉妹の壮絶人生
「具なし焼きそば マーガリンのせ」週5で食べてた貧乏少年思い出の味
なぜ、今の子供には塾が必要なのか? 学校教育の現場に異変あり
学校内で援助交際や恐喝は当たり前…貧困で荒れる小中高の実態
「決まったことが伝達されるだけ」になってしまった学校の「職員会議」。「学校運営にかかわりあいたくない」という若い教員も多数派に
「プールの水出しっぱなし」事件が今年も続出。13日間出し続け「約300万円の損害」を出した小学校も
「中学生がなぜかハイブランドの財布を…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル。親は「買った覚えない」
「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「裸の写真がクラスのグループLINEに…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル