“電車内の化粧”にイラッとするのは少数派
―[日常の[イラッと]を科学する]―

(https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=282282) このなかで特に気になる点として、心理研究家の津田秀樹氏が注目するのは、「ヘッドフォンからの音漏れ」に対する苛立ちである。 「ヘッドフォンからの音漏れは、依然として不快に思う人が多いようです。これは人々が疲れていることと関係があるでしょう。心理学者のバスジャールの実験でも、『リラックスしている』『いい気分』という人ほど、耳障りな音を聞かせながら作業をさせても、騒音があまり気にならず、『落ち込んでいる』『疲れている』という人ほど、騒音がすごく気になったと回答しています」 また、こうした車内での苛立ちに続くのは、歩行中などに見かける「傘を横に持って振って歩く」(53.5%)、「歩道を暴走する自転車」(51%)、「エスカレーターの歩行者優先側をふさぐ」(50%)行為。ただし、エスカレーターは現在、交通機関をはじめ各施設において事故防止のため「片側をあけない&歩かないこと」が呼びかけられており、本来は「歩行者優先側」など設けられていない。にもかかわらず、自然発生的に起こった慣習が常識となっているなかでは、それを無視する人への苛立ちを感じる人も多いようだ。 一方、意外にも低いのが「居眠りして寄りかかられる」こと(44.5%)。本来は迷惑なはずだが、相手が「若い女性」の場合にはかえってラッキーか? また、マナー違反として挙げられる「電車内での化粧」「電車内での飲食」(34.5%)も予想外に低かった。自分に関係のない行為には無関心ということなのか。 「『車内での化粧』は、2000年頃は『平然と車内で化粧する脳』という本が出たり、かなりヒステリックに批判的な人が大多数でした。でも、今はそれほど不快に思われていないことがわかります。見慣れてくると、不快さが減るという、ひとつの例といえるでしょう。車内ではこれまで以上に、それぞれが自分の世界の内に入り込むようになり、迷惑をかけてこない限り人を気にしなくなってきたともいえるかもしれません」 確かに、「新幹線や飛行機で肘掛けを両方独占する」(44.5%)、「電車がすいているにもかかわらずすぐ隣に座られる」(36%)などの結果に見るように、パーソナルスペースを侵されることへの抵抗感は強いのかも。車内の「自分の世界」化が進んでいる表れか。 【津田秀樹氏】 『本物の心理テスト』(http://honshin.jp)が好評。著書に『精神科医や心理カウンセラーも使っている 傷つかない&傷つけない会話術』、新刊に『経験だけでは身につかない部下を動かす心理術』 イラスト/ミラクル沼尾 ― 日常の[イラッと]を科学する【3】 ―
―[日常の[イラッと]を科学する]―
|
『精神科医や心理カウンセラーも使っている 傷つかない&傷つけない会話術』 身につけたい会話術! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
世界の調味料に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
【謝礼5000円進呈!】MySPA!についてのユーザーインタビューご協力のお願い
住宅に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
アンケートに答えてAmazonギフトコード5000円分をもらおう!<SPA!会員限定企画>
アンケートに答えてAmazonギフトをもらおう!<MySPA!会員限定企画>
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
混雑する電車内、ドア付近で“頑なに動こうとしない”男性にア然。ぶつかると“舌打ち”をして…
終電間際、車内の床に“謎の液体”が流れてきて衝撃。本人は何事もなかったように「無の境地」で…
電車の扉が開くと“我先に”突撃。整列乗車のマナーを無視、ぶつかっても謝らない客に大迷惑
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
「ちょっと太った?」ズケズケと失礼な物言いをする保険屋を黙らせた“意外すぎる人物”の一言
電柱への放尿に怒り…20代女性が“必死の犯人捜し”で判明した、知りたくなかった事実とは?
「これが南米美女の全裸か。美しい。美しすぎる!」――46歳のバツイチおじさんは羨ましすぎる体験をした〈第35話〉
「あくまでも自然な再会が運命的だ」――46歳のバツイチおじさんは灼熱のビーチを4時間近くさまよい続けた〈第34話〉
「君は素敵すぎる。これがラテンのノリか!」――46歳のバツイチおじさんはダンスフロアで恋に落ちた〈第33話〉