100円ショップで買うべき「お得な商品ベスト5」
もはや、手に入らないものはないと言えるほどの品そろえを誇る、昨今の100円ショップ。果たして何を買えば得なのか? 生活実用誌『ESSE』の100円グッズ担当編集として何百というグッズを実際にチェックしてきた池田充氏にベスト5を選んでもらった。
◆『ESSE』池田氏の「すべて108円だ!コレを買え!! BEST5」
1位 コンパクトLEDライト
(市場価格 800円程度)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=697858
「丈夫なアルミボディだからアウトドアでも気兼ねなく使えます」(池田氏)。単4乾電池3本使用で、約40~50時間の連続使用が可能
2位 6本差替ドライバー Screw Driver
(市場価格 5000円程度)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=697855
ビットを差すと磁石でしっかり固定。「つくりは堅牢で使いやすいです」
3位 自由自在積み重ねボックス
(市場価格 150円程度~)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=697866
「スタッキングできるのもポイント。細型はデスクの引き出し収納にもちょうどいい」
4位 味のマルタイ あっさり醤油豚骨ラーメン
(市場価格 200円程度)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=697859
「ラーメン通の間でも評判の商品が100円とはうれしい」。2人前
5位 コンパクト折りたたみチェア
(市場価格 600円程度)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=697857
「サブとしてアウトドアに持っていったら重宝しそう」。耐荷量50kg
週刊SPA!8月26日発売号では「全品108円![激安良品]ベスト55」という特集を組んでいる。上で紹介したものはそのうちの5つだが、池田氏は100円ショップの利用法として、「見かけがチープで気になる人でも人目のつかない場所や実用オンリーのものであれば、100円グッズがおすすめです。工具類やデスクの中を収納するグッズなどは100円グッズで十分、使用に耐えられますから。また、食料品にも注目してほしい。パンや飲み物、ラーメンや缶詰なんかは、有名メーカーのスーパーやコンビニで売ってるものと同じ商品が20~30円安く買えたりします」と語っている。
話題の人気商品に“インスパイアされた”ものが半年後には100円で店頭に並んでしまう、100円ショップ。「このスピード感、商品の回転の早さこそが醍醐味」とは池田氏。興味のない男性でも虜になること必定だ。
【池田充氏】
『ESSE』100円グッズ担当。生活情報誌『ESSE』(扶桑社刊)で多くの100円グッズ企画を手がける。9月号(8月7日発売)でも「100円グッズで夏を乗り切る!」を担当
※紹介した商品は7月29日現在にザ・ダイソーで販売されていた商品で、中には品切れや販売中止のものもありますので、ご了承ください
<取材・文/持丸千乃 撮影/難波雄史、我妻慶一(本誌)>





![]() |
『週刊SPA!8/26号(8/19発売)』 表紙の人/熊田曜子 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
|
『ESSE 2014年09月号』 <雑貨特集> 快適&おしゃれに過ごせる優秀アイテムを厳選 100円グッズで夏を乗りきる! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
100円ローソンで「ひとりおせち」を作ってみた!
100円ローソン限定の「干しほたるいか」が激ウマすぎる
ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響
大掃除がラクになる「100均アイデアグッズ」
本当に使える“マスト買い”100均グッズ
ワークマン、この秋冬のマストバイ3選。高級ブランド風スニーカーは実用性も◎
ユニクロで今すぐ買うべき5選…プロが認めた「世界一コスパのいいシャツ」とは?
GUで今買うべき5選。3990円ジャケットは着心地バツグン
390円で買える傑作も! ユニクロの「今すぐ買うべき逸品」マストバイ5選
ユニクロのシャツが多すぎる…「どれを買うべきか」プロが伝授
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
松屋で「最大20%還元」になってしまう“お得すぎる支払い方法”。年末の“飲食店のお得”を一挙に紹介
飲食店のお会計が「実質約27%還元」になってしまった“知ってる人だけ得をする予約方法”
ビックカメラで「15%還元」になる方法。年末までに利用すべき“お得なキャンペーン”を徹底解説
かっぱえびせん、カラムーチョetc. ステルス値上げで「実際に減った量」を計測してみた
日用品を45%お得に買う方法。「PayPay最新キャンペーン」がスゴかった!
無駄が嫌いな腕時計投資家が「無添加石鹸こそ最高」と考える理由
「激安な業務用の商品」を家庭で使うときの注意点
プロが薦める“高くても買うべき”台所用品――長持ち、使いやすい、料理の仕上がりが全然違う
風俗で働く女性たちのシビアな給与事情。「1日2~3人接客だと稼ぎは●万円…」
激安風俗店でも「初回は当たりの確率が高い!」業界通が明かすカラクリとは
「日本一安い宿」を探してみた結果…北海道で見つけた“一泊500円宿”の居心地に驚き
1人1泊3000円台で露天風呂付きの部屋!最強コスパ宿を専門家が厳選
意外と快適!東京・大阪で1泊2000円以下のホテルに泊まってみたら…
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
5年間で160個以上の商品が無料に。「大手コンビニチェーンで得する方法」を節約マニアが解説
ドラッグストアの日用品が「実質半額以下」で購入できた“お得なキャンペーン掛け合わせ術”
“毎月6千円”もお得になった「固定費見直し術」を解説。楽天ポイントを最大限に活用する方法
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「ポイ活の極意」。クレカはまさかの“38枚持ち”