大掃除がラクになる「100均アイデアグッズ」
年の瀬ともなれば、頭を悩ますのが大掃除。とくに日頃の家事を嫁に任せっきりだったりすると、いざ手伝おうにもどこからどう手をつけていいのか分からず、途方に暮れてしまうことも少なくないはず。そこで今回は大掃除だからこそ手をつけたい“難関スポット”にしぼって、掃除下手でもコツ要らずのみるみる汚れの落ちるアイデアグッズを紹介する。もちろん全て100円ぽっきり!
●風呂場&トイレのタイルの目地 ⇒「ハイパワー目地ブラシ」を使え!
ブラシの先端部分の中心が山切りカットになっていて、目地(つなぎ目の溝)の汚れをかき出せる。デッキブラシだけだと、汚れが残りがちな箇所なので便利。柄の部分に穴がうがってあるので、S字フックなどでタオルバーに引っかけて入浴のついでにケアする使い方もおすすめだ。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770419
●キッチンの換気扇、コンロ用 ⇒「キッチンハードブラシ」を使え!
硬質の毛先がU字型になったブラシ。U字型なのがポイントで、コンロの溝や換気扇の隙間など普通のブラシでは汚れが落ちづらい箇所でもU字の底部分に汚れがひっかかってキレイに。普通のブラシだと入らない隙間奥の汚れまでかき出せる。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770421
●キッチン用 ⇒「ワイヤブラシ」を使え!
ナイロン製とステンレス製のブラシのセット。上で紹介した「キッチンハードブラシ」と一緒に使いたい。面の広い部分はこちらで。キッチン周りの材質によって、コンロなら硬質のステンレス製、プラスチック部分ならナイロン製と使い分けるといい。2本で100円なのもありがたい。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770430
●洗面所などの水回り ⇒「すき間Wブラシ 吸盤ケース付」を使え!
大きさが大小異なるブラシがついた2WAYタイプ。面の広い方は洗面台など水回り全般、細い方は蛇口根元の接合部分や蛇口の裏側などの汚れをかき出すのに最適。吸盤ケース付なので、洗面台にくっ付けて、汚れが気付いたら、その都度、ケアする習慣をつけるといい。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770438
●エアコン、扇風機など ⇒「ブラインドクリーナー」を使え!
本来はブラインド用のクリーナーだが、エアコンの吹き出し口や扇風機のファンなどにも使いたい。三つ又の先端にマイクロファイバーを装着したトングをつまんで汚れをふき取る仕組み。マイクロファイバーが驚くほど汚れを吸着してくれる。マイクロファイバーのカバー部分だけ取り外して洗濯できるので、繰り返し使える。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=770439
大掃除の“難関スポット”をラクラク攻略できるリーズナブルなお役立ちグッズ。ぜひこの年末、試してみてほしい。
※紹介した商品はザ・ダイソーで2014年12月22日現在販売されている商品です。売り切れ、商品の販売中止などの可能性もあるのでご注意ください。
<取材・文・撮影/週刊SPA!100円グッズ取材班>
- 持ち手の曲線も作業しやすい絶妙の角度
- 山型の凸が溝にフィットして汚れをかき出してくれる
【関連キーワードから記事を探す】
100円ローソンで「ひとりおせち」を作ってみた!
100円ローソン限定の「干しほたるいか」が激ウマすぎる
ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響
大掃除がラクになる「100均アイデアグッズ」
本当に使える“マスト買い”100均グッズ
100円ショップの充電ケーブルは使っても大丈夫? 分解してみた
LED電球はダイソーで十分!? 買って得する100均ガジェット5選
スマホでプロ級写真を!100均の“インスタ映え”お助けグッズ4選
100均で買うべき「キッチンアイテム」ベスト4――レンチンで時短調理もできちゃう
交換した古いカーバッテリーが非常用電源に「意外に便利なガラクタ活用法」
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「大掃除で役に立つ便利家電」販売員が本当に買っている3機種
大掃除は「一部屋一目的」を徹底すべし
GmailもiPhoneの「デジタル大掃除」。サクサク動いて出費も抑える
電池は冷蔵庫で保管の誤解。大掃除で出てきた電池の正しい保管&廃棄法
「ご飯と目玉焼き、即席の味噌汁」が1ヶ月以上続く…「毎日手料理を準備しているから感謝して」と主張する夫に突き付けた三行半
寝かしつけをやめて、おもちゃは買わない。ミニマリストが生み出した「やめる育児」の”驚きの効果”
「不平等だ!」共働き、自分の家事負担を減らす交渉術。一度決めたルールを変えるのが難しいとき、ひろゆきの使える“ズルい”言いまわし
“令和の夫姑問題”に家族が疲弊「俺、今日娘と遊べてない」いつまでも帰らない義母に夫がイライラ
「最新縦型洗濯機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
清掃員が見た驚きの光景。ドアを開けると「まるで“夢の国”で」思わずホッコリ
「大掃除で役に立つ便利家電」販売員が本当に買っている3機種
“2つのイラッ”を解消した、最強コロコロクリーナー。テープもツルン!
「キャニスター型掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「ロボット掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA!の人気連載