本当に使える“マスト買い”100均グッズ
あらゆる生活雑貨が手に入る100円均一ショップは漫然と買い物をしていては、膨大な商品群の中から本当に“買い”の商品を見つけるのは難しい。そこで長らく生活実用誌で100均企画を担当し、テレビ、ラジオにコメンテーターとして出演経験もある編集部Oが本当に使える100均グッズを紹介したい。
まずは定番の掃除グッズ、
【マイクロファイバーミトン】
吸着力抜群のマイクロファイバー製ミトンは一家に1つのマストグッズ。手に装着してホコリの溜まった場所をなでるだけ。汚れが目についたら、サッとひと拭き。家事達人の間では定番の掃除グッズで一般店では300円程度で販売されている。
【ペットボトルブラシ】
ペットボトルに装着できるブラシヘッド。窓枠やサッシの溝からスニーカーの手入れなどまで汎用性の高いグッズ。使用後、ペットボトル部分は処分してコンパクトに収納できるのも便利だ。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=721869
続いてキッチングッズ、
【シリコン製ラップ】
バラエティショップなどで人気のシリコン製のラップ。レンジ調理時や食べ残しに封をする時に使用する。水洗いできて繰り返し使えるので経済的だ。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=721854
【ハンディシーラー】
最近、100均に登場した注目の便利グッズ。開封してしまった菓子袋の口に当てれば、ヘッドが発熱して袋部分を溶解・接着して再び封ができる便利グッズ。市場価格は2000円~3000円程度なのでこれはお値打ち。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=721857
続いては文房具。
100均でも特に文房具は販売されている種類も豊富で、それゆえに玉石混交の傾向がある。
【買ってはいけない文房具】
ボールペンに代表されるような筆記用具類はできれば避けた方がいい。書き味が悪くインクの持ちもよくない。毎日使う道具にストレスを感じて作業効率が下がったら、それこそ本末転倒、“安物買いの銭失い”だ。
【買うべき文房具】
逆に購入してほしいのが消耗品全般。まずノート類、メモ帳など、書き込むものはまったく問題なく使える。また消しゴムは有名メーカー製が売られており品質も安心だ。シャーペンの替え芯もオススメ。本体は文具店でしっかりしたものを購入して替え芯だけ100均で補給するのが賢い使い方だ。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=721858
最後にトレンドに敏感な100均ならではのアイテムがこれ。
【モレスキンそっくりの手帳】
漆黒の表紙とゴムバンドがトレードマークイタリアの高級手帳ブランドのそっくりさんはA6サイズ。カバーの撥水性など本家に劣るが、ほぼ同じルックスで2000円程度するものが100円で買えるとなれば、これは超お値打ち。シールなどでカスタマイズしてやれば、もはや本家と区別がつかない。
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=721859
トレンドの反映が早いのも100均の面白いところ。小まめに足を運べば、かゆい所に手が届く便利グッズやあっと驚くお値打ちグッズがきっと見つかるはずだ。
※紹介した商品は2014年9月末現在「ザ・ダイソー」で発売されているもので、中には品切れ、販売中止になる商品もあります
<取材・文/編集O 撮影/我妻慶一>
【関連キーワードから記事を探す】
100円ローソンで「ひとりおせち」を作ってみた!
100円ローソン限定の「干しほたるいか」が激ウマすぎる
ダイソーの108円ワインが安くてうまいと話題。清野とおるのマンガ『ゴハンスキー』でも大反響
大掃除がラクになる「100均アイデアグッズ」
本当に使える“マスト買い”100均グッズ
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
2024年文房具屋さん大賞「手帳部門」BEST3を発表。1位は、学生時代よく使った“シリーズ”の新商品
災害時にも役立つ?コスパ良好のペンライト
“文房具界の下町ロケット”中島重久堂の鉛筆削りが「2016年・文房具屋さん大賞」に
ペンケース、ノート、シャーペン需要が復権!? 文具業界のヒット予測2016
「消せるボールペン」の歴史。元祖はアメリカ製だった!?
かっぱえびせん、カラムーチョetc. ステルス値上げで「実際に減った量」を計測してみた
日用品を45%お得に買う方法。「PayPay最新キャンペーン」がスゴかった!
無駄が嫌いな腕時計投資家が「無添加石鹸こそ最高」と考える理由
「激安な業務用の商品」を家庭で使うときの注意点
プロが薦める“高くても買うべき”台所用品――長持ち、使いやすい、料理の仕上がりが全然違う
風俗で働く女性たちのシビアな給与事情。「1日2~3人接客だと稼ぎは●万円…」
激安風俗店でも「初回は当たりの確率が高い!」業界通が明かすカラクリとは
「日本一安い宿」を探してみた結果…北海道で見つけた“一泊500円宿”の居心地に驚き
1人1泊3000円台で露天風呂付きの部屋!最強コスパ宿を専門家が厳選
意外と快適!東京・大阪で1泊2000円以下のホテルに泊まってみたら…