辰吉丈一郎が無収入でも引退勧告されても「ボクシングをやめない理由」
当時、史上最速で世界王座を獲得。その後も3度の戴冠を果たしたプロボクサー、辰吉丈一郎。一時は網膜剥離により引退を勧告されたものの劇的KOで復活を果たし、今なお現役ボクサーとしてベルトを追い求め続ける。45歳になった“浪速のジョー”は、なぜ引退しないのか? ボクシングに人生のすべてを賭けた“男の美学”に迫った――
ボクサー・辰吉丈一郎を20年間追いかけたドキュメンタリー映画『ジョーのあした-辰吉丈一郎との20年-』が公開される。ボクシング界の伝説を紡いできた男も、今や45歳。映画では、原則的に37歳とされる日本人ボクサーの“定年”をすぎても現役にこだわる辰吉丈一郎の思いが、インタビューによって引き出されていく。幾度となくぶつけられたであろう「なぜ辞めないのか?」という問いかけ。だからこそ本誌もまた、ストレートな疑問を本人にぶつけてみた。数々の伝説の真相は? 現在の収入は? そしてなぜ、いまだに拳を握り続けるのか? こぼれ落ちた言葉のすべてに、辰吉丈一郎印が刻まれていた。
――20年間の集大成である『ジョーのあした』。試写は見ましたか?
辰吉:はい。でも、自分しか映っていない映画にコメントはしにくいです。僕からしたら、もっと撮るところがあっただろうと思うし「なんでなん?」っていう映画やから(笑)。ただ、20年間も撮影を続けてくれた監督には「飽きもせんとよくぞ!」と感謝したいです。
――映画では等身大の日常を20年間積み重ねることがリアリティを生んでいたと思うのですが、辰吉さんといえば伝説的エピソードが魅力的です。例えば、地元の岡山ではヤンチャで有名だったとか?
辰吉:あの時代は、社会全体がそうやったからね。なめ猫とか横浜銀蝿だとか、ヤンキー文化が全盛期だったんです。だからまぁ、暴走族からバイクをお借りしちゃったとかはあった。当時の暴走族は気合が入ってたから、原付ちゃいますよ? 400㏄のバイクが家に8台あったのかなぁ(笑)。そんな感じやったから、僕が大阪に行くって言い始めたときは近所のおばちゃん連中がめっちゃ喜んだらしいです。「今日はお祝いや。たこ焼きしよう!」言うて(笑)。だから、親父に教わって5歳からボクシングを始めたんですけど、それがなかったらおかしなことになってたと思います。そこまで嫌われることはやっていないけど、時代も自分自身もむちゃくちゃではあったから。
――当時の国内最短記録の8戦目で世界王者となり、その後も伝説をつくります。ところが45歳の今も現役であり引退はしないと。世間からは「もう十分だろ」との声も届いていると思うのですが?
辰吉:まがいものというのか、ひねくれているというのか。……デビューの頃から僕は、普通が嫌やったんですよ。プロテストも普通はC級から受けるんですけどB級からだったし、具志堅さんが9戦目で世界を獲っていたからそれよりも絶対早くチャンピオンになりたかったし。そういう意味では、確かに引退に関しても普通ではないのかもしれない。でも、僕にとっては、ボクシングが生活の一部なんです。
――生活の一部とは?
辰吉:みんなも朝起きると歯を磨くでしょ? それがボクサーだから「走る」が生活の一部で毎日走る。階級ごとに体重制限があって太ってはダメだから、一日1食を続けてるのもそう。朝起きて走って、掃除して、買い物して、夜練習して、帰って、洗濯して、飯作って、風呂入って寝る。極端に言えば、それを365日繰り返すのが日常というか。正直、試合が組めない今の状況はきついんです。でも、何かを引っくり返すためにやっているんだから、練習は一日たりとも休めない。
――では、単刀直入にリアルな話も。辰吉さんがプロのリングに最後に立ったのは’09年。以来、試合は行われてませんが、現在の収入は?
辰吉:まったくない。無収入。
――無収入? 生活は?
辰吉:いうても僕、3回も世界チャンピオンになってますから(笑)。ファイトマネーを無駄遣いしてこなかったし、リングに立って稼いでいるわけではない以上は、貯金をおろして生活するしかないでしょ?
――過去には、数千万単位のCM出演を断ったとの伝説もあります。
辰吉:うん。だって僕、タレントじゃなくてボクサーなんで。ボクサーがCMって違うと思うんで。小銭ならいいですよ? でも、何千万というお金を稼いではダメだと思った。
――後悔は?
辰吉:一切ない。お金ではないけど、WBCというボクシングの団体が殿堂入りの約束をして、4つ目のベルトをくれるという話をいただいたこともあるんです。引退を条件にね。そのお話も丁重にお断りしました。だって、ベルトって恵んでもらうもんじゃないでしょう? ボクサーにとってのベルトは、自分で戦って勝って獲るものでしょ?
※このインタビューは2/23発売の週刊SPA!のインタビュー連載『エッジな人々』から一部抜粋したものです
<取材・文/唐澤和也 撮影/ヤナガワゴーッ!>

![]() |
『週刊SPA!3/1号(2/23発売)』 表紙の人/ 菜々緒 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
バイリンガルは絶対にやらない「“英語が苦手な人”特有の頭の使い方」
辰吉丈一郎「人生において、好きなことは一つでいい。僕の取り柄はボクシングしかない」
辰吉丈一郎が無収入でも引退勧告されても「ボクシングをやめない理由」
銀行員にしてプロボクサー、細川バレンタインのすごい生い立ち
「緊張していても、“本番”で実力を出せている人」の意外すぎる共通点
ボクシング日本代表の田中亮明「五輪の延期は、僕にはいい影響しかなかった」
無敵のボクサー・井上尚弥が防衛戦に見せる気合い「判定までいっちゃダメ」
「縄跳び」は最高の筋トレだった。一日1分でOK、効果はボクシングに匹敵
孤高の王者・プロボクサーの田中恒成は3階級制覇を果たしても、なぜ無名なのか?
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に
日本は「離婚=バツ」だが、フランスでは…“恋愛大国”から学ぶべき価値観