満員電車で疲れ知らずの「立ち姿勢・座り姿勢」とは?
多くのサラリーマンにとって避けては通れぬ「満員電車」。逃れようのない通勤地獄に辟易している人々を救うべく、満員電車をラクにするスキルを有識者へ徹底取材。疲れ知らずの姿勢で、満員電車をうまく乗りこなすべし!
「疲れない立ち方というのはつまり、筋肉を極力使わない立ち方だということ。そのためには“骨で立つ”意識が大切なんです」
そう語るのは理学療法士の吉田直紀氏だ。
「頭から背骨、骨盤、脚の骨、そして足裏の骨まで、積み木のように骨が正しく積み上がっている状態ならば、筋肉をほとんど使わずとも立っていられるんです。そうして適度に脱力することこそが疲れない姿勢のコツです」
だが、脱力状態だと電車の揺れに対応できない気もするが……?
「ビルの免震構造と同じで、ある程度の柔軟性、たわみがあったほうが揺れにもバランスを取れます。ガチガチに力んで踏ん張っているほうが、実は衝撃に弱いんですよ」
そんな理想的姿勢のノウハウは以下のとおり。今すぐ試してみよ!
<立ち姿勢>
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1015491
・重心軸
重心が偏るとどちらかに負荷がかかるほか、ふらつきやすくなる。軸は体の中心に、そして体重の負荷が一直線に足に伝わるように
・カバンの位置
体の重心軸と同じく、荷物の重心も中心にくるように。ふらつかないほか、邪魔にもならない
・両足の幅
足幅は肩幅程度がもっとも楽な状態
・太もも
無駄な筋力を使っていないか太ももを触ってチェック。着席時のように緩んでいる状態が◎
・背筋
姿勢を正そうと背筋をピンと伸ばしすぎるのはNG。ムダな力みとなるほか、写真の点線のように軸もぶれてしまう
・ヒザ
ヒザも棒のように伸ばすのではなく、脱力した状態でほんの少しだけ折ったほうが急な揺れにも対応しやすい
・重心の位置
つま先側に重心をかけるとどうしても踏ん張りが生じるほか、荷重の軸もぶれる。軸を置く目安は、内くるぶしの真下あたり
<座り姿勢>
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1015492
・頭部の位置
角度はうつむき加減がベスト。後部にもたれるような姿勢は不安定で首を痛めやすい
・両足の幅
脱力できる姿勢という意味でも、隣の乗客に邪魔にならない意味でも、肩幅程度がベター
・カバンの位置
長い時間荷物を抱えて座っているのはつらい。肩幅程度に開いた両足の間に挟むとよい
・重心軸
立ち姿勢と同様、頭部から背骨、骨盤にかけてまっすぐ負荷がかかっていることを意識
1.筋力に頼るのではなく、“骨で立つ”意識を
2.重心は中心に、体重の負荷は直線的に
3.脱力したほうが突然の揺れにも対応可能
【吉田直紀氏】
理学療法士。病院のスポーツリハビリ課での勤務だけでなく、スポーツトレーナーとしてサッカーや格闘技の選手など、各界のアスリートのリハビリ・サポートにも注力している
― [満員電車]が劇的にラクになる方法 ―
![[満員電車]が劇的にラクになる方法](/wp-content/uploads/2016/01/shared-img-thumb-PAK42_syachikunoannei1323_TP_V-300x200.jpg)
疲れ知らずの立ち姿勢・座り姿勢


疲れ知らずの姿勢の極意【まとめ】
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
意識高そうで意味不明な肩書き。エバンジェリスト、グロースハッカーって?
SNSで増殖中“セルフいいね!おじさん”に若者たちから「イタすぎる」の声
映画『カメラを止めるな!』大ヒットの裏で「絶賛するヤツがウザい」の声も
元銀座No.1ホステスが教える「おじさんが若い女性にドン引きされない秘訣」
イラッとくるCMランキング、 3位高畑充希の『紅』を超える上位は…
母が「末期がん」と宣告されて目の前が真っ暗に…それでも「心の健やかさ」を保つには
睡眠の質を良くしたい、ストレスを低減させたい時のお助け「とっておきのアイテム」とは
日本企業で「新規事業」がなかなか進展しない“意外で、深刻すぎる背景”
「Slackやメール通知が1時間に100件以上、気が休まらない」強いストレスの悩みに専門医が回答
「自分より下がいる」というマインドは危ない。孤独な単身赴任で悩む47歳に専門医が助言
混雑する電車内、ドア付近で“頑なに動こうとしない”男性にア然。ぶつかると“舌打ち”をして…
終電間際、車内の床に“謎の液体”が流れてきて衝撃。本人は何事もなかったように「無の境地」で…
電車の扉が開くと“我先に”突撃。整列乗車のマナーを無視、ぶつかっても謝らない客に大迷惑
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
知らない男性だけが損する「初対面の印象」が一瞬で改善する“究極のおしゃれアイテム”
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
3秒で猫背を改善する方法、“良い姿勢”を正しく知ることが大事
眉と姿勢を“チョイお直し”すればイケメンに見える!? 実際にやってみた結果は…
Tのデザインが入ったシャツを着るとイケメンに見える!? 人工的にイケメンになれる科学的実験データがあった
電車の網棚から落下した大きな荷物が頭に直撃。持ち主は謝りもせずに“チッ”と舌打ちして…その後下った天罰
まだ人が降りているのに電車内へ突進…リュックを鎧にした“ぶつかりおじさん”に大迷惑「ドミノ倒しが起きてもおかしくなかった」
「邪魔だから押したのよ」満員電車で乗客を転ばせた40代女性。“目に余る迷惑行為”で乗客全員を敵に回した結果
「もう乗ってくんな!」終電間際の満員電車で“客を押し出す男”…他の乗客の“怒りの一撃”で予想外の結末に
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」