「海外資産フライト」の終焉、マイナンバーで中間層にも大打撃!?
4年ほど前に流行した「資産フライト」を覚えているだろうか? アベノミクスによる円安や規制強化で今や見る影もない。ブームに踊らされた人たちのその後を追いかけ、租税回避をめぐる包囲網の実態をリポート!
近年、出国税や国外財産調書を新たに創設し、国民の資産の流出を食い止める策に出ている日本。しかし、前者は1億円以上の有価証券を、後者に関しては海外に5000万円以上の資産を持っている人が対象であり、中間層にとっては無縁と言ってもいいかもしれない。
一方で「富裕層以外の資産フライトにも影響を与える新制度といえば、マイナンバーでしょう」と話すのは元国税調査官で税理士の松嶋洋氏だ。
「税務調査は、膨大な納税者の中から調査先を選定する作業と、実際に調査を行い申告漏れの裏付けを行う作業の2段階に分けられる。あくまでも私見ですが、前者においてマイナンバーを利用し、要注意人物を自動的に洗い出すようなシステムは現状ないと考えられる。
ただ、後者に関してはマイナンバーは威力を発揮する。これまでは、100万円を超えた海外送金は、受け付けた銀行に対し税務署への報告義務があることから、100万円未満に分けて海外送金するという方法がメジャーだった。
だが、資産フライトに目を光らせている今、マイナンバーとは関係なく、海外送金を繰り返している人は、金額の多寡にかかわらずマークされていると思っていいでしょう」
一度、調査が始まれば、国内の預金口座と紐付けられているマイナンバーにより、言い逃れはできなくなるというわけだ。
マイナンバー施行で中間層に大打撃か

1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
マイナンバーから浮気や不倫が発覚する?家族同士の情報共有は待って
マイナンバーカードの大幅進化で財布が不要に…その根拠とは
年収1000万円27歳の節税術とは? 確定申告も月の収支もスマホ1台で処理
「そんなに俺の給与が不満か」と激高…住民票の旧姓併記でモメた家庭
最大25%のポイント還元も? 国主導のキャッシュレス決済制度「マイナポイント」とは
「海外資産フライト」の終焉、マイナンバーで中間層にも大打撃!?
医療費控除の裏ワザ「ドラッグストアで買った風邪薬もOK。遠方の家族の分の合算も問題なし!?」
古紙専門誌『古紙ジャーナル』が注目する「水不要の古紙再生機」
マイナンバーの通知カード受け取りは「義務」ではない!?
FP1級を取得したサバンナ八木に聞く「年収300万円でも心を満たす方法」無名時代に気づいた“幸せの心得”とは
元手160万円からわずか1年で“億り人”に!? 毎日30分「1000円の利益」から始める自分ルールの作り方
「米国株」は低資金でもビッグマネーを狙える。年収300万でも“集中投資で資産6倍”達成者が伝授
年収300万円時代から「月5万円の積み立て投資」で総資産5000万円に。成功のコツを明かす
資産8000万円に到達!氷河期世代が約20年でコツコツ超分散投資。年間配当金200万円でFIREできた秘訣
上司が言う「君の成長のため」に要注意。資産10億円の投資家が語る「仕事と投資の共通点」
「3000万円の退職金」を投資で溶かした50代男性の後悔「数百万円の借金を肉体労働で返済する日々です」
「500万円を出資してくれませんか?」はNG。サラリーマン生活に別れを告げたいとき、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
個人投資家の新星、ドクタケ氏とは何者?利益5億円のド派手なトレード術を聞く
資産5000万円超えの“トレーダー地方議員”が 「今でも家賃5万円のアパートに住む」ワケ