ついに「舛添切り」に追い込まれた都議会自民党
<文/教育評論家・野田数 連載第10回>
舛添知事の命運もここまでのようだ。

舛添要一の公式サイトより
これまで舛添問題を放置し続けてきた都議会自民党は、13日の総務委員会の集中審議においても、「身内」である舛添知事をかばってきた。自民党だけが、原稿棒読みの無気力な質疑を行い、舛添知事に辞任を求めなかったのである。
筆者は、一問一答式と言われる総務委員会質疑も事前にシナリオがあると、再三述べてきた。自民党の質疑は、都庁の職員が作成し、事前に知事サイドに流れ、また知事答弁も事前に自民党に流れているのだ。
13日の質疑を見た方々はそのことを分かっていただけたと思う。自民党だけは、一見厳しい口調でありながらも、原稿棒読みで読み間違えが多発し、肝心なことは追及しないなど、明らかに舛添知事を追及していなかったのである。
しかし、ついに、都議会自民党はマスコミから見透かされ、世論の批判に耐えきれなくなり、「舛添切り」に追い込まれたのである。