“ブレット暴走”というシミュレーション――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第143回
結果的にブレット対ドインク、ブレット対ローラーのシングルマッチ2試合と試合終了後の番外戦の乱闘シーンは、スーパーイベント“サマースラム”のどまんなかの45分間を完全に占拠していた。ブレットはリングのなかに立っていたランタイム=合計時間と観客とのコミュニケーション能力で、“ビンスの選択”ルーガーとの実力と経験の差をディスプレイしてみせた。
メインイベントにラインナップされたルーガー対ヨコヅナのWWE世界戦は17分58秒、ルーガーが“疑惑のエルボー”でヨコヅナを場外に転落させてのカウントアウト勝ち。タイトルマッチ・ルールによりピンフォール、ギブアップ以外の裁定では王座移動は認められないため、王者ヨコヅナが王座防衛に成功した。
試合終了後はランディ・サベージ、リック&スコットのスタイナー兄弟、タタンカらこの時点での主流派グループがリングにかけ上がりルーガーの勝利を祝福。アリーナの天井から赤、白、青の無数の星条旗カラーの風船が舞い降りてきて、スタイナー兄弟がルーガーを肩にかついで観客の声援に応える“感動的なシーン”がそのまま“サマースラム”のエンディング・シーンになっていた。
ブレットはこの日が完全決着戦となるはずだったローラーとの因縁ドラマをto be continuedモードに変換し、ルーガーは“試合に勝って勝負に負ける”という不完全燃焼パターンでWWE世界王座奪取に失敗した。ポスト・ホーガン体制の主役選びはまたしても先送りされた。(つづく)
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦 イラスト/おはつ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス講座」と書いたうえで、お送りください。

斎藤文彦
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ブレットが目撃したホーガンとフレアーが“共存”するリング――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第278回(1998年編)
“モントリオール事件”の真相=ブレットの主張――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第272回(1997年編)
“モントリオール事件”の真相=ビンスとブレットの会談――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第271回(1997年編)
ブレットがWWE世界王座奪回@“サマースラム”――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第263回(1997年編)
“モントリオール事件”へのプロローグ――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第262回(1997年編)
この記者は、他にもこんな記事を書いています