日常の中で“小さな幸福”を感じる瞬間ベスト10
<日常の中で“小さな幸福”を感じる瞬間ベスト10>
※30~50代の会社員100人を対象にしたアンケートから出た「小さな幸福」要素を、さらに100人を対象に各要素を5点満点で幸福度を評価してもらい、合計スコアを算出した。
1位:宝くじで1億円当たったときの使い道を想像する…332点/エンドルフィン
2位:電車で立っていたら、目の前の人がすぐ降りて座れたとき…329点/エンドルフィン
3位:購入したものに貼ってある値札シールをキレイにはがせたとき…275点/ドーパミン
4位:USBメモリを上下間違わずに1回で差せたとき…270点/ドーパミン
5位:週刊誌の袋とじを手でキレイに開けたとき…251点/ドーパミン
6位:体に悪いとわかっていながらジャンクフードを食べるとき…239点/エンドルフィン
7位:納豆のパックを開けたらフィルムに一粒もつかなかったとき…235点/ドーパミン
7位:SNSで自分の投稿にコメントがついたとき…235点/ドーパミン
9位:野良猫が触らせてくれたとき…234点/セロトニン・オキシトシン
10位:キャンプや焚き火の動画を観ているとき…204点/セロトニン・オキシトシン
【篠原菊紀氏】
脳科学者。諏訪東京理科大学共通教育センター教授。東京大学、同大学院卒。脳科学、応用健康科学専門。著書に『「すぐにやる脳」に変わる37の習慣』(KADOKAWA)など
【有田秀穂氏】
脳生理学者。東邦大学名誉教授。セロトニン研究の第一人者で、メンタル・ヘルスケアを行う「セロトニンDojo」の代表も務める。著書に『脳からストレスを消す技術』(サンマーク文庫)など
― 超お手軽に[幸福になる]方法 ―


―[超お手軽に[幸福になる]方法]―
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
人はなぜ不倫するのか? アラフォー女性は浮気が増える要因も
ゲーム感覚でドーパミンを分泌!「インスタントな幸福感」を得る方法
日常の中で“小さな幸福”を感じる瞬間ベスト10
サウナで最高の幸福感を味わうための“正しい入り方”
ごはんが、ワインがとまらない。浅草・路地裏の絶品タレ焼肉と亀有・下町のイタリアンは本当に旨かった
ナッツは“下半身”に有効? 30代男が1週間食べ続けてみたら…
ナッツが男の“下半身”に有効って本当?17年食べ続けたしみけんが語る
日常の中で“小さな幸福”を感じる瞬間ベスト10
「巨乳の癒やし効果」を恋愛科学カウンセラーが解説
世界幸福度ランキングで日本は56位。日本人が不幸を感じやすい理由
沖縄県は年収が全国ワーストでも幸福度1位。年収200万円でも楽しく生きる
営業ノルマに追われ、うつ状態に…趣味を仕事にしようと蕎麦屋に転職。38歳の決断の結果は?
年収700万円でも“ちょっと贅沢”しただけで破産する…住宅ローンや教育費で貯金もできない不安な現実
「昇給が8年ない」低収入のサラリーマン、物欲だけでなく昇進欲まで捨てた諦めの境地