もし山手トンネルに閉じ込められたとき新型ロールスロイス・ファントムに乗っていたら…
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
東京都心に21cmの大雪が降った1月22日、上野の東京国立博物館にて新型ロールスロイス・ファントムの発表会が行われた。
発表会には滅多に足を向けないのだが、なにせ今回は世界の頂点に君臨する高級車。場所もスゴイということで、いったいどんな世界が待っているのか、この目で確かめて来た。
雪が降り始めた昼過ぎに出発し、首都高で上野へ向かう。上野の博物館に行くのは、おそらく小学生以来である。
駐車場の用意はないので、コインパーキングにクルマを止め、そこからは徒歩だ。クルマの発表会で、駐車場のない会場が選ばれることは滅多にない。さすが世界の頂点に君臨するロールスロイス。
歩いていると、左右に古風で立派な建物が。これも博物館かと思ったら、東京芸大でした。スイマセン、練馬区育ちなもので初めて見ました……。とってもステキです! こちらを卒業して日産のチーフデザイナーになられた前澤義雄さん(故人)という方と、長年対談の連載を持っていたので、「これが前澤さんの母校か」と、目頭が熱くなりました。
熱い目頭のまま会場に到着すると、そこにはドーンと聳える門が。「黒門」という重要文化財で、旧因州池田屋敷表門であるらしい。明治時代は東宮御所正門として移築されのち、高松宮邸に引き継がれ、さらに昭和29年、東京国立博物館の敷地内に移築されたとか。超ステキ!
黒門を入って法隆寺宝物館の方へ進むと、雪が舞う池端に、新型ファントムがたたずんでおりました。


1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
同じような健康器具を繰り返し買ってしまう理由
50万円で買った13万kmオーバーのロールスロイスを140万円で売ろうとした話
1200万円のベンツから60万円のクラウンオーナーになった母も気づいた「中古車の魅力」
50万のロールスロイスを実質10万で乗っていた“中古の達人”が目利きで失敗した話
下取り、オークション、個人売買…7つもあるクルマの売却方法でお得なのはどれ?
この記者は、他にもこんな記事を書いています