デフレとバブル、どっちが幸せ? 30年で中年男の働き方はどう変化したか
―[中年男[おじさん]の30年史]―
バブル経済に沸いた40代男性=オジサンと、デフレ不況を粛々と生きる今のオジサン。実際はどちらが幸せなのだろうか。さまざまなデータを基に、この30年間で中年男がどう変化したのか追った。
![中年男[おじさん]の30年史](/wp-content/uploads/2018/06/oji_02-550x442.jpg)
バブル崩壊でオジサンの権威は失墜したか
とにかく働きカネを使ったバブル全盛の体育会系オジサン まずは、バブル期の’80年代後半。 「24時間戦えますか。」のフレーズに象徴されるように“猛烈に働く”ことが美徳とされた時代だ。’80年代後半は給与が急激に上昇し、お小遣いの金額も伸びている。一方、預貯金は意外にも下落。’88年の286万円は、この30年間で最低という結果に。その理由について、経済アナリストの中原圭介氏は解説する。 「バブル期は高級車や海外旅行など、消費ブームが起きた時代。技術革新に伸びしろがあったので、企業は商品を次々と発表。40代中年男の購買意欲を刺激したんです」 「経費で」の鶴の一声で、会社のお金を湯水のごとく使えたのもこの時代の特徴だ。人材育成の専門家である前川孝雄氏は言う。 「日本経済を牽引していると自負し、ノリは体育会系。『部下は家族』と仲間意識が強く、部下を引き連れて経費でスナックやクラブで豪遊。『頼れる金払いのいい上司』として慕われていました」 上司としての株も史上最高値を記録した時代と言える。
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
「若い女性に驚くほどモテるおじさん」に実は共通している5つの特徴
「おじさん」はなぜ過剰に叩かれるのか?炎上させる人々のホンネを聞いてみた
サイボウズ50歳社員の「新人研修での発言」が社内炎上。孤立して気がついたこと
“美女ライダー”になった52歳のおじさんが炎上したわけ「バイク業界の人たちから『悪印象に繫がる』と誹謗中傷を受けて…」
なぜ「おじさんは叩いていい」と思われるのか?“おじさん構文”とバカにされ、女性相手だと“ハラスメント”認定される言葉を投げつけられ…
近所にエロい店ができるのは良いが、難易度を示してほしい――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第79話>
山奥の牢獄に、似つかわしくないエロビデオ一本。その正体は――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第78話>
この世に不要なものなどない。陳腐なAVの脚本でさえも尊い――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第77話>
“絶対に怒らない男”をキレさせるために苦心した結果――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第76話>
サウナにありがちな、せめぎ合い。おっさんの頭から香りしアロマ――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第75話>
突然、都心マンションからの立ち退きを迫られた43歳男性の怒り「入居者を馬鹿にするな」
バブル期のディスコ女王「荒木師匠」、今は婚活塾を主宰。「男性はデートの別れ際が大切!」
仮想通貨爆上がり中に起きやすい「バブル到来時あるある」3選。詐欺師に騙される危険性も
仮想通貨市場が爆上がり中!「貯金を仮想通貨にオールイン」した漫画家の運命は…
爆上がり中のビットコインが“1000万円”を突破っ!買いそびれた人でも「まだチャンスがあるワケ」