「ムダな飲み会がない」企業ランキング 5位はヤマト運輸、1位は?
ここ数年、空前の売り手市場にあるなかで、転職をカジュアルに検討する20代のニューエリートが増加。彼らは個人の能力を伸ばせるかどうかや、働きやすさなどの新しい軸も重視しながら、多くの企業と対峙している。そこで、SPA!では20代サラリーマン1000人に大規模アンケートを実施し、“新一流企業”を調査。今回は「働き方」から考察する。
ワーク・ライフ・バランスの充実が求められる時代。特にムダな飲みニケーションは嫌悪感を抱かれる。そんななか、ムダ飲みのない企業1位に輝いたのは、意外にも広告代理店の電通だ。
=================
<ムダな飲み会がない企業>
1位 電通
働き方改革に前向きに取り組み、労働環境は改善中。相変わらずの羽振りのよさで、合コン開催数はむしろ上昇傾向にあるほど
2位 Amazon
「日本的な飲み会の概念はない。ただ、ホームパーティというさらに濃密なイベント開催の落とし穴は存在」(27歳・Amazon)
3位 弁護士ドットコム
社内交流には飲み会でなくランチを推奨するなど、子育て世代への配慮が行き届いている。忘年会すら参加必須ではなく、選択は自由
4位 ANA
「いつも有意義な合コンをしているので、ムダな会社の飲み会がない」(26歳・ANA)というコメントからは電通と似た社風を感じる
5位 ヤマト運輸
ゴリゴリの体育会系社員が多く飲み会との相性はいいはずだが、今は長時間労働是正が必須のため、飲み会を開催している暇もない
=================
「22時には会社の電気が消えるなどして今も労働環境の改善に努めている。飲み会もなく早く帰れるようになったぶん、合コン三昧です」(27歳・電通)と社外飲みのモチベーションは揺るぎない。
外資、IT系、ベンチャー企業でも飲み会がないわけではない。ただ強制されないことが重要なのだ。なかでも、3位にランクインする法律相談ポータルサイト運営のベンチャー企業・弁護士ドットコムは、「月1回、別部署の人と交流するためのランチ代が支給される。アフター5の飲み会は気を使うけど、ランチなら健全な社内交流ができる」(29歳・元弁護士ドットコム)と高評価。
キャリア女性の転職に詳しい松本氏も、「長年積み上げた慣習を変更するのには時間がかかる。しかし、新興のITやベンチャーは、もともと男女がフェアな状態からスタートしているので、働きやすさは歴然」と指摘する。

飲みニケーションは不要。福利厚生で人材を獲得
1
2
![]() |
『週刊SPA!12/11号(12/4発売)』 表紙の人/ 中島健人 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
世界の調味料に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
【謝礼5000円進呈!】MySPA!についてのユーザーインタビューご協力のお願い
住宅に関するアンケートに答えてAmazonギフトカードをもらおう!
アンケートに答えてAmazonギフトコード5000円分をもらおう!<SPA!会員限定企画>
アンケートに答えてAmazonギフトをもらおう!<MySPA!会員限定企画>
「デブなのに、圧倒的に仕事ができる男性」に実は共通している5つの特徴
“上級国民”の老人はなぜキレる? 被害者たちの声
東大卒で年収250万円の40代。「東大なら結果を残して当然」が無言の圧力に
東大合格には10歳から準備が必要。総課金額は1000万円以上に
東大卒のエリート男性と結婚したい女性34歳。どうしたら出会えるの?
「会社をすぐ辞める20代」に共通する、キャリア志向よりも強い“お客様感覚”
店長とバイトが一緒に店を“食い物”に…ユルすぎるバイト天国
「ムダな飲み会がない」企業ランキング 5位はヤマト運輸、1位は?
「阪神の応援に行きたいから」社長にフレックス導入を直談判した会社員
男が選ぶ「好きな男」トップ10。5位は大泉洋、2位は明石家さんま
好きな男殿堂入り・福山雅治が吉田豪と斬る2024年。石破茂新首相に松本人志問題…
嫌いな男ランキング常連のクロちゃんに異変が!?「’25年は電撃結婚するかもよ」一体なにが!
トレンドワードで2024年の男をランキング!カスハラしそう、闇バイトにひっかかりそうな男は…
男が選ぶ「嫌いな男」トップ10 7位・宮根誠司、2位・松本人志…初ランクインの1位は?