串カツ田中のサイドメニュー「ベスト3&ワースト3」。元店長がランク付け
―[シリーズ・店員が語る本音]―
2008年に創業してから「大阪名物の串カツを美味しく」をモットーに、東京の世田谷店を皮切りに主に関東圏で店舗数を増やし続ける串カツ田中。売上もサービスも他の串カツ店を圧倒し、今や一強時代ともいえる。
ファミリー層に強いといわれる理由は、バラエティー豊かな看板メニューの串カツはもちろんのこと、自分で作れるポテトサラダや、ドリンクメニュー、大阪名物のメニューがずらりと、サイドメニューが充実していることが挙げられる。 そこで現在は他の飲食店で働く元店長が、あくまで個人の主観であることを前置きしつつサイドメニューのベスト3、ワースト3の禁断のランク付けをしてくれた。元店長のランク付けは、本気度がかなり高かった。紅しょうが好き、集まれ~~~(・ω・)ノ
— 串カツ田中【公式】 (@kushitanaka) 2018年12月19日
「勇吉ハイボール」399円(税抜)
見た目にも色にも新しい!トッピングは刻みしょうが!
串カツにもすっごくあいますっ!名前の由来は副社長田中の父・勇吉氏からとったんですよ~
その他の新メニューはこちら→https://t.co/iQyPNYY0bt pic.twitter.com/hQ3xEE7GFg
第3位「かすうどん」
第2位「手作りたこやき」
第1位「さいぼし」(馬肉の燻製)
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
串カツ田中のサイドメニュー「ベスト3&ワースト3」。元店長がランク付け
買ってはいけない「ユニクロ×JWアンダーソン」ワースト3
ユニクロ&GUで「買ってはいけないチェックシャツ」と「買うべきチェックシャツ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています