元銀座No.1ホステスが教える「職場で嫌われるおじさん上司の行動」
もうすぐ新卒社員がやってくる新年度。上司となるベテラン社員にとっては年の離れた部下との新たな関係づくりに苦労する季節だ。ましてやセクハラやパワハラへの関心が高まっている昨今、部下に対する何気ない言動ひとつでも大問題に発展しかねない。
そこで今回は、超一流のビジネスマンたちと親交が深く、『元銀座No.1ホステスが教える おじさん取扱説明書』(鉄人社)の著者である鈴木セリーナ氏に、部下と良好な関係を築くために大切なポイントをうかがった。
若い女性から何かと疎まれがちなおじさんだが、「実年齢ではなく、おじさんくさくないかどうかが問題」という鈴木氏。特に重要なのがやはり身だしなみだ。“清潔感が大切”とは耳タコだが、具体的に仕事の場では何を意識すればいいのか。
「企業の重役クラスの方でも、数十万円のスーツを10年とか着ていることが結構ありますが、スーツがくたびれていると一気におじさん感が出てしまいます。スーツの場合、10年くらいでシルエットやデザインもかなり変わります。安物でもいいから、なるべく頻繁に買い換えて新しいスーツを着ましょう」
幸い、最近ではユニクロなどでも随分スーツは安く買え、サブスクリプションサービスなどもある。消耗品と割り切って、新しいものを常に身につけよう。
「逆にYシャツはケチると如実に安物とわかってしまうので、しっかりお金をかけるように。例えばブルックス ブラザーズのYシャツは1枚1万以上してしまいますが、ジムなどで鍛えていないというおじさんでもカッコよく引き締まって見えますので、個人的にはオススメです」
また、職場でのおじさんのウザい行動として、鈴木氏が真っ先にあげたのが無駄にしつこく話しかけてくる行為。
「若い女性から『忙しい時に限って、しつこく話しかけてくる男性上司がいて、対応に困っている』という相談を最近よく受けます。上司の方は悪気なくフレンドリーに接しているだけかもしれませんが、相手の状況をしっかり考えてあげる必要があるかと思います。特に若手は上司に対して想像以上に気を揉むことも少なくない上、仕事でいっぱいいっぱいだったりしますから」
「普段の行動は優しく、しかし、無駄にカラまない」
1
2
1988年生まれ道東出身、大学でミニコミ誌や商業誌のライターに。SPA! やサイゾー、キャリコネニュース、マイナビニュース、東洋経済オンラインなどでも執筆中。いろんな識者のお話をうかがったり、イベントにお邪魔したりするのが好き。毎月1日どこかで誰かと何かしら映画を観て飲む集会を開催。X(旧Twitter):@tsuitachiii
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『元銀座No.1ホステスが教える おじさん取扱説明書』 おじさんと上手な人間関係を作る指南書。数々の一流おじさんたちと交流を持つ、元銀座No.1ホステスだからこそ編み出せた人間関係のスゴ技は、おじさんコンプレックスを抱える女性はもちろん、多くのビジネスマンの参考になるはず ! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「アニメ好きな女子高生」が銀座で“売れっ子ホステス”になるまで。きっかけは「“ギャルの同級生”のからっとした明るさ」
「女性にとってどうでもいいこと」なのに、男性が気にしがちなこと5選
知らないと恥をかく、キャバクラの“お酒”にまつわる暗黙のルール5選
現役ホステスが見た、夜の街で横行する“上納システム”の実態。「イヤだ」と泣く女性を無理矢理…
「20代前半の女性が好き」20歳以上の“年の差”恋愛を望む独身男性に、銀座ホステスが唖然としたワケ
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
上司は道端の地蔵だと思え!パワハラ気質な上司からメンタルを守る護心術
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
フリーランスの王・株本祐己「フリーランスが活躍できる社会にしたい」。“フリーランス集団”というまったく新しい組織の形
この記者は、他にもこんな記事を書いています