消費税10%に備えて「ムダ買い習慣をやめる」ためにすべきこと
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
クルマや腕時計が好きな斉藤由貴生です。私は、現代のおかしな消費を変えるために実践を重ねながら、いろいろ研究してきました。私は30代のいわゆるバブルを全く知らない世代です。所有欲の薄い世代とは言われますが、私の場合は、むしろ価値あるものは我慢せず所有したいと考えています。そんな私の価値観を、不定期ですがご披露したいと思います。
第15回「買う⇒楽しむ⇒売る」のワンセットが基本スタイル
自分以外の人も欲しいと思うモノを買うことの大切さ
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
1986年生まれ。日本初の腕時計投資家として、「腕時計投資新聞」で執筆。母方の祖父はチャコット創業者、父は医者という裕福な家庭に生まれるが幼少期に両親が離婚。中学1年生の頃より、企業のホームページ作成業務を個人で請負い収入を得る。それを元手に高級腕時計を購入。その頃、買った値段より高く売る腕時計投資を考案し、時計の売買で資金を増やしていく。高校卒業後は就職、5年間の社会人経験を経てから筑波大学情報学群情報メディア創成学類に入学。お金を使わず贅沢する「ドケチ快適」のプロ。腕時計は買った値段より高く売却、ロールスロイスは実質10万円で購入。著書に『腕時計投資のすすめ』(イカロス出版)と『もう新品は買うな!』がある![]() | 『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() ![]() |
|
『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「高級腕時計と賢くつき合う」ために必要な腕時計投資家からのアドバイス
クルマ好きだけどイマドキの新車を買いたくない7つの理由
同じような健康器具を繰り返し買ってしまう理由
中古品が出回っても新品が売れるのはなぜ?
価値があるモノほどネットで買ったほうがいいのはなぜ? 腕時計投資家の答えは…
消費増税10%の悪影響がヤバすぎる。新春から本格的に景気後退か
財務省が望むとおり増税した安倍内閣が「一強」である不幸/倉山満
消費税10%で、家計の負担は2兆円増。景気壊滅の最悪シナリオ
安倍総理がじきに歴代1位の在任日数に。何の冗談なのか?/倉山満
「枝野幸男ある限り、絶対に負けない」が自民党の合言葉だ/倉山満
「dポイント」有効期限が大幅変更へ。2025年「“見逃したら損をする”ポイ活ニュース」を節約プロが解説
5年間で160個以上の商品が無料に。「大手コンビニチェーンで得する方法」を節約マニアが解説
ドラッグストアの日用品が「実質半額以下」で購入できた“お得なキャンペーン掛け合わせ術”
“毎月6千円”もお得になった「固定費見直し術」を解説。楽天ポイントを最大限に活用する方法
年間約50万ポイントを貯める芸人が語る「ポイ活の極意」。クレカはまさかの“38枚持ち”
この記者は、他にもこんな記事を書いています