居酒屋経営で借金500万円を背負った男。結婚を約束した彼女にも逃げられ…
―[シリーズ・俺たちの貧困]―
ほかの業種に比べると、新規参入が容易な飲食ビジネス。だが、流行り廃りの激しい業界で「開業から10年経って生き残っている店は1割」とも言われているほどだ。
日本政策金融公庫が2016年に発表した『新規開業パネル調査』の結果を見ると、2011年に開業した「飲食店・宿泊業」のうち、18.9%が廃業。これは「情報通信業」の15.8%、「小売業」の14.5%を上回り、事業継続がもっとも大変な業界ということを意味する。
■2011年に開業した各業種の2015年末時点での廃業率
1位 飲食店・宿泊業 18.9%
2位 情報通信業 15.8%
3位 小売業 14.5%
4位 教育・学習支援業 12.5%
5位 卸売業 11.5%
6位 運輸業 10.1%
7位 その他 8.3%
8位 建設業 6.6%
9位 個人向けサービス業 6.1%
10位 事業所向けサービス業 6.0%
11位 医療・福祉 5.5%
12位 製造業 5.0%
13位 不動産業 4.3%
※日本金融公庫『新規開業パネル調査』より
また、少し古いデータだが、総務省『事業所・企業統計調査(平成18年)』では、居酒屋を含む「酒場・ビヤホール」の5年以内の廃業率は39.8%。こうしたデータからも10年以内に9割の店が消えているというのもあながちウソではないようだ。
29歳で居酒屋をオープンさせるも…
現在は500万円の借金返済に追われる日々
1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
“クズっぷり”が炎上「ガッポリ建設」小堀が明かす番組出演の裏側「ザ・ノンフィクションには感謝しています」
30代女性漫画家が、独身の男友達に片っ端からプロポーズした理由「父親の会社が倒産し、借金が1000万あり…」<漫画>
上京した“真面目な弟”が家賃を滞納していたワケは…アパートに突撃して分かった“悲惨な状況”
借金200万円を抱えてパチプロになった48歳。ライバルがいない“パチンコ過疎地域”で打ち続けた結果…
借金のお願いを断るとき「友達でも貸したくない」はNG。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「アンタ痩せた方がいいぞ」居酒屋で“初来店の客”をイジって笑う常連客が「黙って下を向く」まで
飲食店で働く人がぶっちゃける“イラっとした客の言動”「『同じのください』は困る」「お冷を人数分出しても結局余る」
「日本一のSNS総フォロワー数を誇る居酒屋」が明かす、総フォロワー300万人以上に成長するまでの意外な舞台裏
ナポリタン320円!ニュースタイル酒場「神田屋」がお手頃すぎ&楽しすぎた<チェーン店ひとり酒>
「連れが来るまで待たせて」居酒屋店長が遭遇した“図々しすぎる客”。何も頼まず1時間半も居座った末に…
ラーメン店の倒産が過去最多に。個人店が苦戦する中、規模を拡大する“人気チェーン”の存在感
「経費精算の時間が3倍かかる」インボイス制度にサラリーマンからも悲鳴。経理やSEは残業続きで地獄絵図
電気代もまた上がる!値上げや廃業ラッシュで“インボイス不況”の現実味
キャバ嬢や地下アイドルにも打撃。副業がしにくくなるインボイス制度のカラクリ
老舗パチンコメーカー「西陣」の廃業でパチンコ業界に激震。高尾倒産との‟決定的な違い”
この記者は、他にもこんな記事を書いています