高輪ゲートウェイ駅の「無人コンビニ」に行ってみた。現状は無人というより…
3月14日に開業した、JR高輪ゲートウェイ駅。この駅では、21世紀中葉の世界を想定した様々な試みも行われている。開放的な設計のプラットフォーム、ロボット、そして無人コンビニ。駅名表記の明朝体が不評という問題はあるが、それでも日本人は「近未来の山手線」を間近に見た。
3月14日、高輪ゲートウェイ駅がついに開業した。筆者もこの日、実際に訪れてみたのだが、あいにくの雨天で、思っていたより人が少なかった。新しもの見たさでもっと混雑するものと予想していたが、やはり新型コロナウイルス流行の影響があったのだろうか。
山手線と京浜東北線が停車するこの駅は、上階からプラットフォームが見える形になっている。我々がよく知っている「東京の駅」は、敢えて悪い表現を使えば閉鎖的な構造だ。朝のラッシュ時は、それこそ人混みの中で窒息してしまうのではというほどである。上階に移動した筆者は、気がつけば行き交う電車の上部をいつまでも見つめていた。自分にとってはかなり新鮮な光景であったことは否定しない。
ふと筆者は、にわかに人が集まっていることに気がつく。どうやら警備ロボット目当てに写真を撮っているようだ。
この駅には数種類のロボットが配備されている。写真のものは、白杖を持った人を感知して警備員に知らせる機能を持っている。日本は本来、ロボット分野に関しては世界に先駆けた技術を持っている。数年後、このようなロボットが自走する光景が当たり前のものになる可能性は十分にある。
しかし、それらの事柄よりも注目すべきは「無人コンビニ」だ。棚の商品を手に取り、レジにバーコードを通さないまま決済処理に移行できる仕組みの店舗『TOUCH TO GO』。マスコミ各社の目も、案の定このコンビニに集中していた。しかしこの記事では、大手メディアが書かないような素直な感想と今後の展望を書きたい。
ただ、残念ながら店内の撮影はできなかった。これは混雑を回避する措置であるが、店外からの撮影はできたのでその際の画像を載せよう。
さて、TOUCH TO GOの開業は高輪ゲートウェイ駅のそれよりも遅かった。3月14日時点ではまだ開いておらず、故に23日まで待たざるを得なかった。TOUCH TO GOは、都内初の常設無人コンビニである。
しかし筆者が訪れた時は、数人のスタッフが接客対応をしていた。これは行列整理の目的もあるが、どういうわけかレジ前にもスタッフが立っている。これではただの有人コンビニではないか!?
さて、筆者は普段、ごく普通の市民生活を送る皆様の視点に沿ったキャッシュレス決済活用法を配信している。今回は、高輪ゲートウェイ駅の話題も「肩肘を張らない気軽なキャッシュレス決済」という角度から観察していきたい。
高輪ゲートウェイ駅にはロボットも配備
無人コンビニの開業
1
2
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ