クルマに大事なのは価格?デザイン?性能? マツダCX-30に乗って考えてみた
永福:問題は今のマツダ車は、あのプレマシーの乗り味を超えてないことだ。このCX-30も含めて。
職人:CX-30の足回りは悪くないと思いますけど……。
永福:悪くない。マツダ3よりはずっとしなやかだ。でもプレマシーにはかなわない!
担当K:読者はプレマシーそのものを知りません!
職人:僕は仕事柄、CX-30のラゲッジが狭いのが残念だったなあ。デザインを優先しすぎて、そのシワ寄せがきてますよね。
永福:いや、それはいいんだよ! ラゲッジが広いクルマなんてゴマンとある。でも、マツダはデザインで勝負する! ラゲッジは狭くていい! それより美しさを!っていう割り切りなんだ。これは男だよ!
担当K:僕はCX-5のデザインのほうが好きだなあ……。
永福:CX-5もいいよね。でもCX-30のデザインもすごい。このサイドパネルのうねりは芸術だ。とにかくマツダはデザインに命を賭けてる! その意気やよし!
担当K:で、スカイアクティブXの評価はどうですか?
永福:何度乗っても、これで約70万円高は期待はずれだね……。
担当K:今回初めてフツーの2リッターガソリン車に乗りましたが、思いのほかよかったですね。
永福:そう! スカイアクティブXより約70万円、ディーゼルより約30万円安いってのは好感持てるね!
担当K:僕が乗った感じ、パワーもさほど変わらないように感じました。
職人:回せば違いますけど……。
永福:フツーのガソリン車は、スカイアクティブXに比べてトルクも燃費も2割ダウンだけど、70万円安くてこれだけ気持ちよく走ってくれて、これだけカッコ良ければお買い得感がある。こういうのがマツダの良さなんだよ!
職人:結局、我々庶民はなんだかんだ言って、クルマはお買い得感が一番大事なんですね……。
担当K:だから50万円以下の中古車ばっかり買っちゃうんです。
永福:新車が売れなきゃ中古車もないだろ!
【結論!】
話は変わるが、ロータリーエンジンを積んだ絶版スポーツカーRX-7の中古車が高騰中で、1000万円に迫るタマも出ている。なのでRX-8も、ビカもんを今のうちに買っておけば、将来高く売れるかもしれん……。

デザイン優先のCX-30。その評価は…
CX-30買うなら安くてカッコいいフツーのガソリン車だ!
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
最後のロータリーエンジンRX-8。最終モデルは今いくら?
マツダMX-30がRX-8以来の観音開きカーになった理由
クルマに大事なのは価格?デザイン?性能? マツダCX-30に乗って考えてみた
秘密基地に眠っていたマツダ最後のロータリーRX-8。10年ぶりに乗ったら思わず魂を揺さぶられました
3代目プレマシーは「冴えないミニバン」じゃない。隠れた名車説を検証する
マツダMX-30がRX-8以来の観音開きカーになった理由
クルマに大事なのは価格?デザイン?性能? マツダCX-30に乗って考えてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています