仕事

テレワークに不満爆発。会社の一方的な“謎ルール”で現場はパニック

謎のルールに無駄なオンライン会議。わが社の「残念なテレワーク」事情

テレワーク地獄の実態

「デスクトップからノートPCになってセキュリティ問題が生じるのは仕方ないですが、異様に動作が重く、交通費精算ですら終わりません」(30代男性・保険)

 新型コロナ禍でなかば強引に導入されたテレワーク。各社が手探りで段階的なルール作りを遂行した結果、さまざまな混乱や格差が生じている。まず多かったのは、勤務実態を無視したルールへの不満だ。 「最も不満なのは就業時間外に働いても残業代が出ないし、コアタイム以外にも連絡が来るから、実質的にサービス残業させ放題になっていること」(20代男性・IT) 「口頭でやりとりしていた業務報告がチャットになり、時間も手間もかかるようになった。しかもチャットだと文面を一字一句チェックできるため、上司からの指摘まで増加。みんなチャットの投稿文面に神経を使わないといけなくなっています」(30代男性・電機)  リモート社員を管理する中間管理職も気苦労が絶えないという。 「社内で『チームごとに出社比率を半分以下にせよ』というルールができて。ややこしいのは『社員一律で半分以下』ではなく、『チームごとに半分以下』なこと。家で作業しにくい子育て世代は毎日出社する一方で、独身の若手は全然会社に来ない……なんて事態になり、リーダーの僕が半分以下にする調整に四苦八苦。本来の仕事が手につかない」(40代男性・IT) 「部下からの連絡が時間帯に関係なく来て、さばくのが大変。これまでは帰宅後は部下も気を使って連絡を翌日にしていたのが、リモートだと『とりあえず送っておけ』というノリで夜でも何かしらの報告が来る。仕事とプライベートの境目が明確じゃないのは、やはりしんどい」(40代男性・出版)

支給PCが使いづらい、上司の監視…むしろ生産性が悪化する現実

テレワーク地獄の実態

「テレワーク中もアプリで監視される。作業していないとアイコンの下の色が黄色や赤に変わってバレます」(30代男性・メーカー)

 最も問題なのは、テレワーク導入によってむしろ作業効率が悪化するケースが散見されることだ。 「支給されたPCがとにかく使いづらい。セキュリティの問題でPC内のウインドーが何個も開く仕様で、しかも作業が集中する時間帯はサーバーに負荷がかかって動作が異様に遅くなる。出社していた当時より明らかに作業時間が増えて、『今後は出社させてほしい』と相談中です」(30代男性・保険) 「社員研修がオンラインになったのですが、講師の話を聞くだけでは知識が身につかないので、『各自でもう一つモニターを用意しろ』という会社からの指示が。画面の一つはZoomを繫いで、もう一つは研修資料を映して受講しなさいという指示なのですが、実費で用意するのがバカらしく、毎回1画面だけのわかりづらい講習に耐えています」(20代女性・IT) 「配布されたノートPCに監視アプリが導入されており、15分作業してないと黄色信号、1時間を過ぎると赤信号が点灯する。運悪く自宅のWi‒Fiが切れて1時間放置してしまったことがあるのですが、上司から『なんで操作していないんだ!』と電話で怒られました」(30代男性・メーカー)
次のページ
同僚との間にもテレワーク格差が!
1
2
3
週刊SPA!11/24・12/1合併号(11/17発売)

表紙の人/ 中条あやみ

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!


おすすめ記事