イタリアのナチュラルワインを楽しむ。下北沢のイタリアンバール
店主の羽賀大輔さんに会いたくて、羽賀さんが勧めるワインを飲みたくて

店主の羽賀大輔さん。代官山「キアッケレ」青山「フェリチタ」(共に閉店)など有名イタリアンを経て、2010年に独立。29歳で下北沢にイタリア郷土料理と自然派ワインが楽しめるバール「クオーレ・フォルテ」を、2013年には地下にワインバー「フェーガト・フォルテ」をオープン

毎年イタリアのワイナリーを巡り、そのときの写真をまとめてアルバムを作っている。「最初は自分たちが見返すために作ったのですが、お客さまに説明するときに、これを見せるとイメージしやすいんですよね。どんな土地なのかとか、225リットルの樽のサイズ感とか」(羽賀さん)

「鳩のフリット」¥2,860。骨付きの鳩肉は鉄分を感じるパンチのある味。ワインはダリオ・プリンチッチのトレベツ2011年¥1,430。「シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、ピノグリージョの3種類のぶどうで作っているオレンジワイン。どんな食事にも寄り添ってくれます」(羽賀さん)。「わー香りを嗅いでるだけで飲めますねって、自分で言ってて意味不明」(ハナコ)
料理は1階のバール「クオーレ・フォルテ」から

名物「越後もち豚のポルケッタ」¥2,860。「皮が甘くておいしい! 豚の脂でコンフィされた野菜がまるでソース」(ハナコ)。ワインはイル・パラディソ・ディ・マンフレディのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2012年¥1,870。「もう死ぬほどうまいです。とにかく飲んでください。やばいです。何の説明もいりません」(羽賀さん)

―[ツレヅレハナコの旨いもの閻魔帳]―
食と酒と旅をこよなく愛する編集者。雑誌などのメディアやTwitter、Instagramでレシピや美味しいお店を発信中。新刊『ツレヅレハナコの2素材で私つまみ』がKADOKAWAより好評発売中。他にも『女ひとりの夜つまみ』(幻冬舎)、『ツレヅレハナコの薬味づくしおつまみ帖』(PHP研究所)『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』(光文社)、『女ひとり、家を建てる』(河出書房新社)など著書多数。Twitter@turehana instagram@turehana1『ツレヅレハナコの旨いもの閻魔帳』 “天国行き"のおいしい店リスト ![]() ![]() |
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
新橋の路地裏で味わう極上の鮨と天ぷら、超マニアックなナチュラルイタリアワインは下北沢で堪能
ごはんが、ワインがとまらない。浅草・路地裏の絶品タレ焼肉と亀有・下町のイタリアンは本当に旨かった
イタリアのナチュラルワインを楽しむ。下北沢のイタリアンバール
美食の町、西荻窪で地元の人に愛される炭火焼イタリアン
「サイゼリヤのワイン」に一流シェフが感嘆。凄みは価格と味だけでない
この記者は、他にもこんな記事を書いています