お金

ワークマンが“業績を下方修正”した理由。「アパレル業界」ゆえの苦しみが

化学メーカーで勤務を行う傍ら、経済本や決算書を読み漁ることが趣味のマネーライター・山口伸です。『日刊SPA!』では「かゆい所に手が届く」ような企業分析記事を担当しています。さて、今回は株式会社ワークマンの業績について紹介したいと思います。 ワークマンは近年、職人向けの作業着店からアウトドア・機能性ウエアを扱うカジュアル店へとシフトしたことで業績が急上昇しました。優れた機能性に加え、圧倒的な安さが消費者の心を掴んだようです。しかし予想通り伸びなかったためか先日、24年3月期の業績を下方修正しました。既存店売上高も前年を下回るようになっており、カジュアル化戦略の難しさが表れています。ワークマンの近年の成功と今後の方針についてまとめてみました。
ワークマン

J_News_photo – stock.adobe.com

「職人向けの作業着店」として群馬で創業

ワークマンは1980年、群馬県伊勢崎市で「職人の店 ワークマン」として1号店をオープンしました。82年には株式会社ワークマンとして法人が設立され、FC展開を始めます。職人向けの作業着や道具などを扱う店舗として各地に出店、88年には100店舗を突破。その後も規模拡大が続いて97年に300店舗を達成し、2002年には500店舗を達成し、2017年には800店舗を突破しています。吉幾三が「行こう、みんなでワークマン」と作業着を着て歌うCMのイメージ通り、主に男性の職人を対象とする店でした。 ちなみにワークマンはFC店が主体で、24年3月期3Q現在でも店舗の96%がFC店です。本部が出店したい地域でFCオーナーになりたい人を募る形で法人での加盟を認めていません。コンビニFCのように安定を狙うためか夫婦での店舗運営をモデルケースとしています。

徐々に“カジュアル路線”にシフト

カルト的な人気を誇った「吉幾三のCM」は2016年に終了し、近年ではカジュアル化路線を進めています。2018年9月にららぽーと立川立飛店でオープンした「ワークマンプラス(WORKMAN Plus)」の成功がきっかけです。ワークマンプラスは従来の職人ではなく一般客を対象とした店舗で、作業着の技術を活かした撥水性などの機能性に優れるアウトドア・スポーツウエアを扱っています。PBブランド「FieldCore」や「Find-Out」の商品も販売、ワークマンの機能性商品がSNSや口コミでも話題となったことで、同社はワークマンプラスの出店を加速させました。 新業態店は女性人気も高かったようで、女性客を取り込むべく2020年8月に新業態「#ワークマン女子」の展開も始めました。こちらもワークマンプラスと同様に、撥水パーカーや防水シューズなど機能性に優れた女性向けウエアを扱っています。職人向けの旧来店よりも収益が著しく高いため、コロナ禍で同社はカジュアル化路線を加速。既存店の転換を進めたため2020年3月期末から23年3月期末にかけて各業態の店舗数は以下のように変化しました。 ワークマン:693店舗→632店舗→559店舗→479店舗 ワークマンプラス:175店舗→272店舗→372店舗→473店舗 #ワークマン女子:0店舗→2店舗→12店舗→26店舗 総店舗数:868店舗→906店舗→944店舗→981店舗 最新の24年3月期3Q時点でワークマン:405店舗、ワークマンプラス:547店舗、#ワークマン女子:44店舗と、合計1,006店舗を展開しています。ちなみに転換が進んでいない旧来のワークマンでも店内はカジュアル化が進んでおり、作業着のほか一般向けの服も多く取り扱っています。
次のページ
業績を下方修正…アパレル業界に乗り込んだ以上やむを得ないか
1
2
経済・テクノロジー・不動産分野のライター。企業分析や都市開発の記事を執筆する。取得した資格は簿記、ファイナンシャルプランナー。趣味は経済関係の本や決算書を読むこと。 Twitter:@shin_yamaguchi_

記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ