ライフ

日本の学生の読解力は“世界3位”。東大生が「手放しで喜べない」納得の理由

世界上位の読解力を持つ日本の実態

写真はイメージです

 みなさんは日本が世界有数の読解力大国であることをご存じですか? 2022年に行われた世界各国の15歳の学習到達度調査PISAでは、日本の学生の読解力が世界3位になったと伝えられています。  2018年の同調査では世界15位まで落ち込んだところからの回復でしたので、この結果は誇るべきものとしてもてはやされました。しかし、その実態はどうでしょうか。私が個人的に試した限りでは、そこまで輝かしい未来が待ち受けているようには思えません。  私はいま現代文の講師として指導を行っています。そこで、受け持ちの生徒たちに「自分の国語力は同世代と比べてどうか」と質問をしてみました。  私が担当しているのは、比較的国語が苦手なクラスだったので、「劣っている」と答えた生徒が大半でした。そこで、「中学生と比べたら?」「小学生と比べたら?」とどんどん年代を下げてみました。すると、大体の生徒が「中学生くらい、小学生よりは読解力がある」と答えます。

読解力に必要なものとは?

 その質問の後で、私は生徒たちに問題を解かせました。全部で4問用意していったのですが、2問を解いたところで手が止まり、そこで時間切れになりました。問題が難しかったのだろうと、仕方ないと考える人もいるかもしれません。ですが、私が出した問題は、すべて中学入試から文章を抜粋した問題だったのです。それも、偏差値50から58程度の学校で、開成や灘(ともに偏差値71)など超難関校の問題ではありません。  もちろん、中学入試とはいえ、文章自体は新書などからとられます。ですから、文章のレベル自体は高校入試にも引けを取らない。ここでの問題は「自分たちが解けなかった問題が、少し勉強した小学生なら解ける」事実でした。生徒たちは、しばらく絶句していました。  ですが、これは珍しい現象ではないと私は考えます。高校生になっても読解力が小学生から変わらない子どもは、数多い。読解力には語彙力と経験値、知識幅が大きく影響するからです。  国語は知識がいらないと考える人もいるかもしれませんが、そうではありません。むしろ大きく経験値の差が出るのが国語。例えば、私は文章の最初の段落を読めば、展開がわかります。いろいろな文章を読んでいるので、主張のパターンが予想できるためです。  これができれば、文章を有利に読み進められる。逆に、手探りで読む人は、常に新しい概念に直面して考える羽目になりますし、ストレスもかかります。また、自分の知らない常識を知らないままに読み進めれば大きな読み違いをしてしまう可能性もある。
次のページ
世界1位になることも可能
1
2
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa

東大式節約勉強法東大式節約勉強法

目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載


人生を切りひらく 最高の自宅勉強法人生を切りひらく 最高の自宅勉強法

週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」


東大合格はいくらで買えるか? (星海社 e-SHINSHO)東大合格はいくらで買えるか?

東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO)


記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ