電気グルーヴ「20年以上もやってたっけ?」
高校時代からの縁である石野卓球とピエール瀧。彼らのバンド・電気グルーヴは結成からすでに23年、数々のメンバーチェンジを経ながら現在は2人での活動に落ち着いている。今年4月に約3年ぶりのシングル「SHAMEFUL」をリリースし、今夏はフジロックフェスティバル、ライジング・サン・ロックフェスティバル、WIRE12と3つのフェスにも登場。さらには現在はアルバムを製作中だという。
卓球は世界的テクノDJ、瀧は売れっ子俳優と各々のフィールドで活躍していながら、いざ集えば発揮するコンビネーションは強力だ。
電気グルーヴといえば、初期に瀧が着ぐるみを着ていたりといったハチャメチャなパフォーマンスが印象的だが、現在は「無理をしない」というスタンスに落ち着いているという。
「今、あのハチャメチャな無礼講みたいなことをやっても、当時と同じようには受け取られないと思うし、ウチらも無理してやるしかない。本当じゃないですよね」(卓球)
「ハチャメチャを無理してやるのは一番ヤバいですから」(瀧)
「ただ、力をセーブするって意味での『無理をしない』じゃないんです」(卓球)
「自分の感情にウソをついてまではやらないっていうね」(瀧)
力を抜かず、かつ無理をしない。この自然体が電気グルーヴの活動が長く続いている要因なのだろうか?
「20年以上続けたっていうより、20年以上たっていたってだけの話ですからね。そんなにやってたっけ?っていう感覚です」(瀧)
これまたどこまでも自然体なお答え。見習いたい境地である。
※さらに詳しいインタビューは、7/17発売の週刊SPA!「エッジな人々」に掲載中。2人の電気グルーブへの距離感について、たっぷりと聞いているので、ファンのみならず要チェックだ。
本誌構成/高岡洋詞 撮影/植松千波 再構成/SPA!編集部
![]() |
『週刊SPA!7/24・31合併号(7/17発売)』 表紙の人/向井理 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
夜職を辞めた女性たち3人が歩む“その後の人生”。「パパ活女子に逆戻り」してしまうケースも
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
あったはずない「昭和」にハマる人続出!呂布カルマ、宇多丸も絶賛「架空昭和史」ってなんだ
「嫌な思い出も笑えるように描けば救われる」訪問販売の経験を漫画にした理由
ホラーがヒットしないのは「経済的にしんどいし現実が苦しい」のが原因!?<劇画狼×崇山祟対談>
真のニート漫画…/新・アラだらけ君〈第8話〉
最強家族と出会った「葛飾区お花茶屋」の夜/清野とおる×パリッコ
“ただ立っているだけではない”現役ドアマンに聞いた、過酷な実態「体力も神経もすり減る仕事です」
12月3日から「障害者週間」。障害者雇用の現場から見えた経営の難しさと企業の挑戦
なぜ「経営」は人から学ばないのか? これからの時代に必要なのは経営者と伴走する「参謀」
2001夏甲子園優勝投手、4度の手術と波乱万丈の野球人生。「失敗への対策の引き出しを持つことが重要」
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」