シェールオイルで米景気は底堅い!?
現在、アベノミクスと浮かれている日本。しかし、この状態は安倍さんが引き起こしたことではなく、むしろアベノリスクが心配だ、と語るぐっちーさん。とはいえ、アメリカの景気回復が続けば、問題はないという
⇒【前編】はこちら
◆最大のスポンサー・アメリカの景気回復が続けば、日本も安心【後編】
(現役金融マン ぐっちーさん)
アメリカ更にラッキーなのは、あのシェールオイル革命。これはもしかすると第二の産業革命に匹敵するかもしれません。国際エネルギー機関(IEA)の予測ではなんと’17年(あと4年後ですぞ)までにアメリカはサウジアラビアを抜いて世界最大の産油国になるというのですから、これは奇跡的。あれだけ大量の原油を輸入しているアメリカが逆に輸出国になるというのですから、これが大ニュースと言わずなんでしょう。
為替もアベノミクスの影響などと言われますが、そんなことはなく、こういったファンダメンタルズを反映して既に昨年の10月あたりからとっくに流れが変わっています。余談ですが、安倍首相はその意味でとてもラッキー。こういった背景から円高の流れも株安の流れもすでに昨年の10月あたりから大きく変わっていたのです。
ですから、たとえ石破首相でも谷垣首相でも今ぐらいの相場水準には十分届いていたはずで、一番悔しがっているのは苦しい野党時代を頑張った谷垣さんではないのかな、とほんとに同情します。つまり日本経済はここから先が本当の勝負どころで、前から自民党の政策要項に載っていたものを自分のアイデアのように吹聴する安倍首相を見ていると、アベノミクスではなく、アベノリスクではないのか、とマジで心配しています。
しかしながら日本はアメリカの最大のスポンサーでもあるので、アメリカ景気の回復が続けばそれは朗報。当面底堅いマーケットになるかもしれませんね。
【今週の数字】
アメリカの1月度雇用統計(’13年2月1日発表)
15万7000人増
アメリカの雇用が回復傾向にあり、特に民間部門での回復が著しい。なかでも不動産と建設部門の回復が顕著だという。’12年11月と12月の見直し数字が24万人、20万人増と大幅上方修正をしたのも好材料だ
【選者】現役金融マン ぐっちーさん
ウォール街で20年生きてきたノウハウをブログに執筆し、いち早くサブプライムローン問題に警鐘を鳴らしていたアルファブロガー。金融と経済を中心としたオピニオンブログ「THE GUCCI POST」(http://guccipost.jp/)を主宰している
図版/ミューズグラフィック
|
『なぜ日本経済は世界最強と言われるのか』 本当はすごい日本経済 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
自治体が進める「エネルギー自給事業」は、国の復興事業より役に立つ!?
シェールオイルで米景気は底堅い!?
下水汚泥がガスや電気を生み出す!すでに実用化している「バイオガス」
手軽に省エネを可能にする潜在的資源・地中熱
海水から採取したマグネシウムでエネルギー循環社会が実現
再生可能エネルギーを促進する制度が「森林破壊」を加速させている
シェールオイルで米景気は底堅い!?
1か所で原発1基分の発電量を誇る揚水発電!!
燃料費ゼロ! 長く使えばいちばん有効な発電方法は?
企業の自家発電は電力会社より安い!?
この記者は、他にもこんな記事を書いています