「フツーにおいしい」とはどれぐらいウマいのか?
―[そのフツーは「普通」なのか?]―

https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=513333 選択肢には、「正直、たいしたことはないが、けなすのもなんだから」「正直、おいしくはない」というものもあったのだが、これらを選んだ人は一人もいなかった。 つまり、「満足している」ことには間違いないようで、その満足指数がどうなのか?というと。 「期待していなかったけど、思ったよりおいしかったから」と、「ギャップの効果で結構満足」と答えた人は17%。 しかし、48%の人が「自分の中の『おいしい』基準を満たしている」という意味で使っていて、こちらは「そこそこ満足」の意味ととれる。続いて、21%の「すごくおいしいわけでもないが、まずいわけでもないので、とりあえず」を訳すならば「不満ではありません」といったところか。 まあ、7%の人が「意味はさほどない」と答えているように、結局のところ料理の感想としての“フツー”にはたいした意味がない、と判断できるかも。 だったら“フツー”って言葉をわざわざつけなくてもいいのでは?と、普通に思っちゃうんですけどね。 ― そのフツーは「普通」なのか?【9】 ―
―[そのフツーは「普通」なのか?]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと