地元民しか入らない“意識低い系”グルメをまわってみた
今や、ネットスラングにとどまらずドラマ化されるほど社会的関心を集めている「意識高い系」。彼らのたまり場といえばWi-Fiでノマドワークできる「スタバ」を中心としたオシャレカフェ。
だが、本稿で紹介するのは、そんなハイスペックなカフェサロンとは真逆の、地元の人に愛される大衆的雰囲気が漂う飲食店だ。いわば“意識低い系”のための憩いの場のような存在だ。
いまでは希少となった、都内各エリアの「意識低い系」が多く集まることで有名な飲食店の様子をレポートしよう。
◆定食屋・I(浅草橋)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=955428
浅草橋の一角にあるこのお店。意気込んで訪ねたのはいいものの、暖簾も立て看板も仕舞われている。
が、店内からかすかにテレビの音が聞こえるし、人の気配もする。思い切って店内の斜めに掛かけられた暖簾をくぐり中に入ると、高齢のご夫婦が揃って夕方のニュースを観ている。
「すみません。今日ってもう終わっちゃいましたか?」
「いえいえ、いいですよ、どうぞどうぞ」
雨の日は基本休みで“客が来たら営業する”というスタイルなのかもしれない。人気メニューの「三色ライス」を注文。オムライスとハヤシライス、カレーが一度に味わえる贅沢な一皿だ。しっかりした味付けで、香の物やお味噌汁ともよく合う。
ご主人は東京の街を撮り続けてきた写真家という有名人で、テレビに出たこともあるとか。調理を終え厨房から戻ってくると、左右の人差し指による不慣れなPC操作で、ネガフィルムのデータ化に勤しんでいた。
◆定食屋・F(武蔵浦和)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=965677
武蔵浦和駅から徒歩5分のところにあるこの定食屋。
何と言っても驚くべきはその外観。なんでも、向かいに建った高層建築に対抗し、少しでも目立つために今のような姿になったそう。
その奇異な外観が裏目にでたためか、時刻は晩飯時だというのに、店主はひとり退屈そうに椅子に座り、片足をもう一脚の椅子に投げ出すリクライニングスタイルでテレビを観ている。
ともあれ、『とんかつラーメン』なる料理をいただくことに。
コロッケ蕎麦、カツカレー。どちらが店主の小粋なイノベーションのヒントになったのかは定かではないが、普通に美味しい醤油ラーメンに、普通に美味しいとんかつを乗っけたら、普通に美味しかったのだろう。建物の突飛な外観とは裏腹に、想像を裏切らない味わいが心地よい。
お勘定は800円。金銭感覚は人それぞれだが「『とんかつラーメン』を食べるなら、だいたいこれくらいかな?」という、高くもなく安くもない納得のお値段と言える。
◆カレー屋・C(大久保)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=955430
外観から個性的なこの店、特筆すべきはその営業時間だ。どんな事情があるかはわからないが、午前11時から午後5時までだという。
お昼休みの時間が終わった直後に無事入店。店内はカウンター席が8席ほどで店内はほぼ満席状態になっている。
常連客とご主人の会話に聞き耳を立てつつ、注文した牛すじカレーは、ものの5分ほどで飲むように平らげてしまった。味は学食のカレーよりもごはんが進む濃い味わいだ。
聞くと、最近ではルーがなくなるのが早くて「3時半でも厳しい」とか。やはりこの店、賑わっているようである。
◆中華屋・J(浅草)
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=955450
今回の取材でもっとも繁盛していたこちらのお店。
ざっとメニューを眺めてみる。スーラータンメン、蟹玉丼、何を頼んでもハズレはなさそうだが、取材班は雲呑(ワンタン)麺をいただくことに。
ポスターだけのなんちゃって昭和レトロ店が溢れる昨今、このお店は真性の「昭和の街中華」と言えよう。地元の常連客はもちろん、遠方からわざわざ訪れる客が後を絶たないそうだ。
見栄ばかりを気にして肩肘張る毎日に疲れてしまったら、こんなお店に足を運んでみてはいかがだろうか。 <取材・文/日刊SPA!取材班>

【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
超有名店監修の「コンビニ二郎系ラーメン」…あの麺のワシワシ感もほぼ再現
家飲みにオススメ!1杯当たり150円で飲めるウマいウイスキー10選
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
海外旅行後に食べたいものベスト10。白米、味噌汁を抑えての1位は…
なぜロンドン・パラリンピックのチケットは史上初めて完売したのか? 乙武氏が世界中を放浪して気づいたこと
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
東京大学の学食は「早い、高い、おいしくない…」現役学生のホンネ。それでも「行くしかない」切実な事情が
“4000日以上”毎日カレーを食べ続ける人物を直撃。「体調や体重」以外で現れた“変化”
ココイチ、ポークカレーが「591円→646円」に…値上げラッシュでも“1000円以内で満足”の組み合わせ4選
“ちょっと高い”ココイチ、最強の組み合わせは?30年通うマニアが考えた「1000円以内メニュー」4選
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
食べ過ぎてはいけない「危険食品」――納豆、えごま油…健康に気を使っている人こそ要注意
コンビニで買える低糖質スイーツ BEST3――チョコ&プリンを研究家と栄養士がジャッジ
サイゼリヤのベストワンは「熟成ミラノサラミ」。ワーストは?
エキセントリックな味に衝撃!ハム+小枝+マヨネーズ…マンガ飯再現レシピ
地元民しか入らない“意識低い系”グルメをまわってみた
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
この記者は、他にもこんな記事を書いています