生活家電は高級志向に。もはや「壊れなければ買い替えないもの」ではなくなった
―[生活家電トレンド ゆく年くる年]―
消費増税前の買い替え需要などで、’14年は“白物家電”にとって好調な1年となった。進化した製品を振り返りつつ、次なるトレンドを生活家電のプロに聞いた
◆2015年の生活家電トレンドは?
価格.COMでは、毎年ユーザーの製品満足度に基づく「プロダクトアワード」を発表している。’14年は?
「総評としては、’13年までのコスパ重視から、高級志向の製品がユーザーに支持されたという印象です。高いけどいい製品が再び支持されています。炊飯器でも、ここ数年2万円台のコスパが良い製品が支持されていたのですが、6万円超の製品が売れ筋、満足度ともにランキングのトップに入ってきています」(価格.COMの鎌田剛氏。以下同)
生活家電に対する消費者の意識も変わってきている。
「ネット通販で大型家電を買う人が増えたことも印象的でした。設置やサポート体制が充実してきたことが浸透してきたのでしょう。また、生活家電は省エネ・静音性能をはじめ地道な進化を遂げています。買い替えたほうがトータルとして得ということも珍しくありません。壊れなければ買い替えないものだった生活家電の選び方、買い方が変わってきているのでは?」
<生活家電カテゴリー受賞商品>
●Wおどり炊き SR-SPX104-RK(パナソニック)
強力な内対流と外対流を交互に流す「高速交互対流」と、圧力で甘み・もちもち感を出す「可変圧力」によるWのおどり炊きを実現した炊飯器。200℃のトリプルスチーム、特許技術の「ふたIH」を含む6段IHも特徴
【鎌田剛氏】
カカクコム常務執行役員。パソコン雑誌の編集者を経て同社へ入社。家電総合アドバイザー有資格者でメディアにも多数出演
取材・文/林 健太 デザイン/西田周平
― 知られざる進化と革新に注目!生活家電トレンド【5】 ―
―[生活家電トレンド ゆく年くる年]―
|
『パナソニック Wおどり炊き 』 スチーム&可変圧力IHジャー炊飯機 ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
2025年版「買ってはいけない男のファッションアイテム」ワースト3。知らずに買ってしまうと大損…
初めての副業、物販で「絶対に扱ってはいけない商品/ねらい目の商品」の見分け方
ネット上で最も「調べられた」著名人は?月間ランキングTOP5―1位は都知事選で注目の政治家
GUの革靴「過去最高傑作」がついに登場…本革なのに4990円で“予想を超える歩き心地”
GU「コスパ最高なのに、ほとんど知られていない」最高傑作ジーンズ
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
令和の虎・林社長「武田塾」の経営ノウハウを活かし、2年で6億円を稼いだ秘密とは?
スマスロ新台「賞金首Angel」がアツい!継続率約80%「ゴールドバトル」が爆発のトリガーに
平凡なサラリーマンが「10か月で月収850万円」に。水島翔式FXトレード術とは
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
無くならない食品業界の不正「原因は消費者にもある」
生活家電は高級志向に。もはや「壊れなければ買い替えないもの」ではなくなった
“第五の権力”になった「ネット匿名勢力」の危険性
ネットの普及で“ゲーム化”した日本のクレーム文化
消費増税でも価格を上げなかった有名企業を直撃