現役販売員が教える「買ってはいけない家電」
大手家電量販店で、販売員歴9年の兼田祐二氏(仮名)は、あくまで個人的な見解と前置きした上でこう証言する。
「海外メーカーは買うべきではありません。“安かろう悪かろう”というイメージを抱いている人も多いと思いますが、実際その通りなんです。クレームを受ける約7割が海外メーカーで、その中でも目立つのが、ハイアール製品ですね。洗濯機は水漏れ、冷蔵庫は冷凍室がうまく稼働せず、いまどき霜だらけになるというクレームが多いです」
現在、国内メーカーも部品は海外で製造することが当たり前になってはいるが、クレームが増えた実感はないという。しかし、液晶テレビは例外なのだとか。
「国内メーカーですが、海外での販売に力を入れているオリオン電気の液晶テレビは、買うべきではありません。“低価格で長寿命”が液晶テレビの特徴なのですが、残念ながら同社の製品は“低価格で短寿命”。通常10年程度はもつのですが、3年を過ぎた頃から映らなくなったというクレームをよく耳にしますね。安い商品を買う場合は、それなりの覚悟や諦めが必要。それが持てないようであれば、中級以上の値段がついている商品を選ぶべきでしょう」
<クレームの多かった商品ベスト3>
●1位<洗濯機>ハイアール(中国)JW-K50F-W
●2位<冷蔵庫>ハイアール(中国)JR-NF305AL-S
●3位<テレビ>オリオン電気 DL32-32B
兼田氏のアドバイスはごもっともだが、それでも、少しでも安く手に入れたいと思うのが消費者心理。失敗せずに安く手に入れるためには、どうするべきなのか。
「ひとつ前の型落ち品を狙うべきですね。性能は新型とほぼ変わらないのに、定価の5~6割で購入できます。ですが、正直いまは難しい。というのも、各メーカーは年末商戦の目玉にするため、型落ち品を出し渋っている状態なのです。現在は品切れでも、年末の商戦には必ず店頭に並ぶので、そこを狙ってください」
また、店頭での販売員は、客とのやり取りによって勧める商品を変えているのだとか。
「僕たちは営業マンですので、正直数字が欲しいんです。そこでお客様の反応で高額商品を勧めるかどうかを決めています。販売員に、いまお使いの品番や機種を聞かれたことがあると思いますが、それこそが我々のチェックポイントなのです。その質問に、品番や気に入っている点、不要に感じている機能などをハッキリ答えるお客様は、使用目的がハッキリしているので、いくら高スペックの商品を紹介したところでまったく響きません。ですが、その答えがあやふやなお客さんは、こちらがいいというものを購入いただける確立が非常に高いんです」
言葉は悪いが、こうして高額商品を売りつけることも仕事の一環なのだとか。販売員の思惑に踊らされている消費者は、多いのかもしれない。10/28発売の週刊SPA!では「[絶対に買ってはいけない]の新基準」と題した特集を組んでいる。近々家電などの買い替え予定のある方はぜひ読んでほしい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>
![]() |
『週刊SPA!11/4・11合併号(10/28発売)』 表紙の人/モーニング娘。’14 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「迷惑駐車をやめない」“素行不良の息子”が住む一家。近隣トラブルの末「家を引き払う」ことに
「このベッド濡れてない?」ホテルの部屋が“清掃前”だったが…“フロントの神対応”で最低な気分が一転
「無銭飲食だろ!」「まだそんなの使ってるんすか?」カスハラ防止条例の裏で“ヤバい店員”が暴走…客が守るべき“クレームの作法”とは
怒り心頭のクレームで「すぐ対処します!」はNG。解決策を出す前にすべき、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
騒音や悪臭トラブル…やっかいな隣人への対処法。「役所に相談をしますよ」と直接交渉は危険、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
男が選ぶ「好きな男」トップ10。5位は大泉洋、2位は明石家さんま
好きな男殿堂入り・福山雅治が吉田豪と斬る2024年。石破茂新首相に松本人志問題…
嫌いな男ランキング常連のクロちゃんに異変が!?「’25年は電撃結婚するかもよ」一体なにが!
トレンドワードで2024年の男をランキング!カスハラしそう、闇バイトにひっかかりそうな男は…
男が選ぶ「嫌いな男」トップ10 7位・宮根誠司、2位・松本人志…初ランクインの1位は?
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
大量閉店「イトーヨーカドー」衰退した納得の理由。再起に必要な“変化”とは
「USJ」の接客レベルを検証。英語で女性スタッフをナンパしてみると…
家電量販店・大手3社の「おもてなし力」を覆面調査。英語で意地悪な質問をしてみた結果は…
家電は「小まめに電源をオン・オフ」したほうが節電になるのか?
小売業の常識を打ち破るヨドバシ「店内スマホ撮影OK」はどこが“英断”なのか?
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?
「ボーナス商戦の家電量販店」避けるべき商品と注意点を販売員が解説
高級ドライヤー恐るべし。 「乾けば同じ」は大間違い
「買ってはいけない家電」の見分け方。安くてもプロが絶対に買わないのは…
現役販売員が明かす「7月に買うべき家電&買ってはいけない家電」TOP3
冷蔵庫の“やってはいけない”メンテナンス。寿命を縮める意外な習慣とは?