アイホップ、牛丼太郎…「消えた飲食チェーン」は青春の思い出
今やどこの繁華街に行っても立ち並ぶのはチェーン店ばかり。味のある個人店は、どんどん姿を消している。が、消えているのは個人店に限らない。かつては隆盛を誇ったチェーン店でも、熾烈な外食産業の競争の波に揉まれて看板をおろしている。『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』の著者・村瀬秀信氏に聞いた。
「なくなったチェーン店といえば、まずはすかいらーく。すかいらーくグループは今も健在ですが、店舗としては存在しない。日本生まれの正統派ファミリーレストランとして、かつては子供の憧れだったのですが……」
今では看板をすべてガストなどのグループ店に掛け替えて、姿を消した。続いては、アメリカ系のチェーン店。
「バーガーキング(※現在は復活済み)、アイホップなど、日本に上陸するも撤退を余儀なくされたチェーン店はたくさんあります。個人的には、子供の頃近所にあったフジスーパーに入っていたデイリークイーンが懐かしいですね。ソフトクリームのお店で、僕の地元ではミニストップができる前は、みんなあの店でソフトクリームと出合って育ったんです」
デイリークイーンは’76年に松屋銀座店を1号店として上陸しており、意外と古い歴史を持つ。
「スターバックス1号店も松屋。つまり、デイリークイーンはスターバックスになり損ねた存在といえるかもしれません(笑)」
最後に、これまた村瀬氏思い出の、消えたチェーン店を。
「牛丼太郎です。とにかく安くてね。牛丼屋なのに納豆とご飯だけ食べたりしてました。確か150円くらいでね。それがあるから、たまの牛丼がめちゃくちゃうまく感じるんですよ。たとえチェーン店でも、そういう思い出はありますからね。消えてしまうのは寂しいですね」
ちなみに牛丼太郎は代々木店と茗荷谷店の2店舗のみ どんぶり太郎として営業中。消えたチェーン店の残滓を探しに行ってみては?
【村瀬秀信氏】
ライター。野球を中心に幅広く執筆。著書に『4522敗の記憶』、チェーン店への偏愛を綴った『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』など
― [あの定番商品]が消えていった理由【7】 ―
|
『気がつけばチェーン店ばかりでメシを食べている』 35軒のチェーン店の魅力に迫る ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
好調の「資さんうどん」が都内1号店をオープン。業界首位「丸亀製麺」の脅威になるか
「なんでもそろう」ファミレスの人気低下が示す“時代の変化”。すかいらーくの「資さんうどん」買収で見えたもの
楽天ポイントが「20%還元になる」お得すぎる利用方法。エントリーしないと対象外に
松屋で「最大20%還元」になってしまう“お得すぎる支払い方法”。年末の“飲食店のお得”を一挙に紹介
「資さんうどん」を買収したすかいらーくHD。“丸亀一強”のうどん市場を変える可能性も
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
「新生・バーガーキング」がブレイクできた理由。「初上陸時の失敗」を分析し、独自のポジションを築くまで
「マックの月見バーガー」は「黄身」が残念。“月見感”を楽しめるのは“意外なチェーン店”
大戸屋で期間限定の定食を「お得に食べられる方法」。あまり知られていない“飲食店のお得”を一挙に紹介
松屋で「最大50%還元」になる“知らないと損する支払い方法”
ハンバーガー半額、天ぷら無料…「外食チェーン店のお得」がスゴい!