モノがネット接続される「IoT」の元祖OS「TRON」の悲運
日本が発想と独創性に長けていることを証明(?)すべく、時代を先取りしすぎて評価されなかった香ばしいアイテムを紹介しよう。「日本人は模倣に強いが創造性に欠ける」なんて言わせない、誰にも……
◆モノがネット接続されるIoTの元祖になるOS!?<TRON>
すべての家電やガジェットがネット接続される“IoT”。
その概念を’80年代から「どこでもコンピュータ」と提唱しパソコンのOSを作るだけでなくさまざまな家電と繋げるべく、研究していたのがTRONプロジェクトだ。
「そもそもベンチャーと違ってニーズから始まったわけではなく、国が自動車産業のように主導したのがよくなかった。品質はいいが使い勝手の悪さが問題でした」(ITジャーナリスト・神田敏晶氏)
― [あの大ヒット商品]は既に日本で作られていた! ―

この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
日々のちょっとした家事負担を軽減!激安スマートリモコンの使い勝手
部屋のどんなスイッチもスマホ操作できる、超便利なガジェットがあった
Google、LINE、Amazon この夏買うべきスマートディスプレイ3選
自宅でバリスタの味が楽しめる!? コーヒーメーカー×AIで実現
天井の照明器具で“壁掛けテレビ”が出現!照明+進化機能の[シーリングライト]3選
1万円で買える「ノンブランド、30TBのSSD」の正体。サクラレビューで高評価を増やす“嘘だらけの製品”に注意
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。デメリットは「妻から浮気を疑われたこと」
113キロから「10ヶ月で53キロ減量した」30代男性。秘訣は「食事の改善と毎日のウォーキングだけ」
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
Amazon Fire タブレットの使い勝手が良すぎる…iPadより3万円も安いのに性能もバッチリ