ファミレスで隣の席の会話に聞き耳を立てていたら、大喜利を観覧したような気分になった話【コラムニスト原田まりる】
―[コラムニスト原田まりる]―
近所のファミレスにパソコンを持ち込み、長居することが多いのだが、その際に隣の人の会話が気になってしまうことがある。
よくあるのが保険の営業マンと新婚夫婦の会話。ウエディングハイ状態になっている花嫁の「新婚旅行はイタリアで考えてて☆」といったマシンガントークに営業マンが「うんうん、いいですね~」と絶妙なタイミングで相槌を打ちつづけるというもの。これは、コミュニケーションのスキルを掴める会話だったりする。
このように一人で作業していると、隣の席の会話から思いもよらない知識やスキルを獲得できることがあるのだが、先日隣の席に座ったのは、アパレル関係者御一行であった。
取材にならない応答に思わず固唾を飲む
1
2
|
『私の体を鞭打つ言葉』 突如、現れた哲学アイドル!「原田まりるの哲学カフェ」を主催する著者が放つ、抱腹絶倒の超自伝的「哲学の教え」 ![]() |
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
関西人が「東京に来て言われたムカつく発言」
酒を飲むと「俺のことを褒めてくれ!」と絡んでくるめんどくさい男の話【エッセイスト・犬山紙子】
ファミレスで隣の席の会話に聞き耳を立てていたら、大喜利を観覧したような気分になった話【コラムニスト原田まりる】
会話に出てくる「私はコミュ障です」は本気にしてはいけない?【コラムニスト原田まりる】
「話がおもしろい人」と「おもしろくない人」は何が違うのか?
マツコも惚れ込んだ!? 大川Pの魅力とは?――『5時に夢中!』大躍進のワケ
ニートで肥満の“恋愛サイコパス男”が編み出した「モテ戦法」とは?【コラムニスト原田まりる】
ユウキロック『M-1グランプリ2016』全ネタレビュー 「スーパーマラドーナと和牛がかわいそうに思えた」
ファッションも哲学も簡単に伝わらなければ意味がない――ファッションバイヤーMB×哲学ナビゲーター原田まりる
芸能人の「激似顔マネ」がブレイク中の野性爆弾くっきー、もはや本人より本人!?
この記者は、他にもこんな記事を書いています