生肉新基準に挑発的メニュー登場「ユッケホイル焼き」
今年5月、「焼肉酒家えびす」のユッケで起きた集団食中毒死亡事件を機に、10月1日から生肉処理に関する新基準が施行。当局と店側の攻防が激化している。そんななか、ユッケや牛刺しに代わる代替メニューを出す店が増えた。大部分は食材を馬肉に切り替えているが、創意工夫をこらして牛肉を維持し続ける店もある。
高級住宅街に構える有名店「K」のユッケ風メニューは、加熱処理をしてあるため薄いピンク色。店としては従来とは若干の味の違いがあるというが、店員曰く「店が気にするほど、お客さんは味の違いを気にしていないようです」という。
そして、挑戦的なメニューだったのが某店の「ユッケホイル焼き」である。アルミホイルに包まれたユッケが出てきた。店員曰く「生のまま食べられます」というが、ユッケはそもそも生ではないか。
「当店のユッケは網に乗せて焼いて頂くスタイルになっています。焼く時間に制限はありません。焼くか焼かないかもお客様の自由です」(店員)
ということは、ほんの一瞬、網に置いて戻しても良い?
「そういうことですね(笑)」
ユッケを食べるのにこのような茶番を強いられる現状を憂いつつ、考案者の意趣に感服した。特定のメニューだけを狙い撃つ新基準への、痛烈な皮肉に思えてならない。生肉に飢えていた取材班は、もちろんそのまま生でいかせてもらった。
店の涙ぐましい思索と努力、あるいは「火を通せばいいんだろ?」という行政への憤りを感じさせる。
※10/25発売の週刊SPA!「厚労省VS焼肉店 仁義なきユッケ戦争」より

新基準にケンカを売る気満々の「ユッケホイル焼き」
![]() |
『週刊SPA!11/1号(10/25発売)』 表紙の人/芦名 星 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人同士は助け合いが必要だ」――46歳のバツイチおじさんは美女を魔の手から救い出そうとした 〈第6話〉
日本人初ミシュラン3ツ星店スー・シェフが考える「ヴィーガン料理」の意味
サイゼリヤ店員が選ぶ、食べたい/食べたくないメニュー。定番商品を抑えての1位は…?
サイゼリヤ飲み会がコスパ最強。一人2000円以下で実質飲み放題!?
タピオカバブル乗り遅れ組が熱視線。次は“びっくり焼き”がくる!?
コロナ禍でもパチンコ屋が増えている地域の裏事情
ウェディングプランナーの裏側。カップルのフリして他社の式場を“偵察”
「また東スポか…」は間違い?同業の記者たちが舌を巻く夕刊紙の取材力
新型コロナで生活困窮。給料の前借りと言われる「給料ファクタリング」とは?
時給8円以下…副業初心者のWEBライターに“やりがい搾取”が横行!?