「毛生え薬」が効きすぎて全身毛むくじゃらに…【個人輸入薬のリスク】
―[使ってはいけない2015]―
◆通常認可薬の100~200倍。リスクがありすぎるおクスリ<個人輸入薬>
近年、インターネットを使って育毛剤やダイエット薬などを海外から輸入する動きが盛んだ。価格が安く、個人でも注文できる手軽さから購入者が後を絶たない。だが、医療ジャーナリストの田辺功氏によると、個人輸入薬はクスリどころか“リスクの塊”だという。
「通常、医薬品は国の認可制度で管理されており、知識のある医師や薬剤師が処方します。しかし、個人輸入では未認可薬も買えるうえに、服用する量や頻度も購入者任せ。危険があって当然なのです」
血管拡張による高い発毛効果で人気のミノキシジルの経口薬「ミノタブ」を、個人輸入で購入したOさん(41歳)はこう語る。
「髪が増えたのは嬉しいけど発毛しすぎて手や肩、額までボーボーの“獣”になるとは思わなかった。のむのをやめレーザー脱毛までしてようやく“ヒト”に戻れました」
血管拡張で循環器に異常をきたすことも多いミノタブ。田辺氏によれば、薬の副作用について、日本人の認識は甘すぎるという。
「そもそも、どんな薬も効能と副作用が必ずあり、量や使い方によっては毒になりうる。正規の薬でさえ危険を孕むのだから、個人輸入の薬は“ましてや”です」
アメリカでは狭心症による死亡例があまたあるというミノタブ。命と頭髪、大切なのはどちらか。
取材・文/古田雄介 野中ツトム・大貫未来・中村未来・松原麻依・西山大樹(清談社) 高木瑞穂 尾崎ムギ子
― 使ってはいけない2015【6】 ―
―[使ってはいけない2015]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
睡眠薬を求めて病院をハシゴし、ブラックリスト入りする人も…医薬品に依存する心の闇とは
大量摂取すると危ない市販薬5銘柄とは。幻覚、嘔吐、心臓が止まることも…
「10~15錠で幻覚が」過剰摂取すると危ない処方薬5選。市川猿之助事件で使われた睡眠薬も
2010年問題のその後を検証――製薬業界の一斉特許切れ、IPアドレス枯渇、アメリカ政府の標準暗号移行
ヤブ医者に無意味な薬を処方されたかもしれない…1%でも疑問があれば別の病院に行くべき?
サプリを飲んでいる人は要注意!ビタミンや精力系サプリでも飲み方次第で健康被害が
玄米やお酢、グルテンフリー…一見健康そうな食品に潜む“落とし穴”。宣伝文句に踊らされると痛い目を見るかも
通販MC、51歳にみえない“美魔男”セリーが「毎朝4時間してること」
朝食抜き、昼ラーメンの30代がサプリメントで体調改善できるのか?
市販のサプリは半数以上が問題あり!? 正しいサプリの選び方
知らない男性だけが損する「初対面の印象」が一瞬で改善する“究極のおしゃれアイテム”
富士山噴火でハゲる!? 医師に聞いた「災害による薄毛のリスク」
大手メーカーを退職して飲食店店長に…36歳男性「転職成功」の意外なワケ
実は誤解だらけの「薄毛治療」…費用、リスク、治療期間を専門医が解説
薄毛に悩み続けてきた30代男性の「効果を実感したAGA対策」トップ3