2010年問題のその後を検証――製薬業界の一斉特許切れ、IPアドレス枯渇、アメリカ政府の標準暗号移行
「2000年問題」以降、毎年のように政治、経済、教育とあらゆる分野で、“20XX年問題”が取り沙汰される。しかし、直前にこそ大騒ぎするものの、喉元過ぎれば、そんなことなど忘れてしまうのが世の常。果たして、当時話題になったあの問題は何事もなく沈静化したのか? それともいまだに大問題であり続けているのか? 20XX年問題のその後をしつこく追ってみた!
…製薬業界の一斉特許切れ/2010年問題その1
’10年前後、年間売り上げ1000億円クラスの医薬品の特許切れが世界的に集中し、話題になった。サイエンスライターの佐藤健太郎氏は次のように解説する。
「懸念された通り、多くの大手製薬会社はジェネリック薬品に市場を奪われ、大打撃を受けました。なんとか持ち直した会社もあるものの、いまだに子会社の整理やリストラが続く会社も目立ちます」
事前に対策は打てなかったのか。
「問題の打破には新たな利益を生む新薬の誕生が必須。しかし、薬が作りやすい疾患には特効薬が出尽くしており、画期的な新薬は間に合わなかったのが実情です」
そんな苦境のなか、製薬会社はその体質を変えつつある。
「莫大な時間と費用をかけて自社で薬を開発するよりも、ベンチャーから医薬品に育てられそうな化合物の買い付けを進めています。今は研究能力よりも、バイヤー能力が高い人間が出世しています」
特許切れはわれわれの想像以上に業界を揺るがしていたようだ。
●結果
進んだのは製薬会社の商社化。前途多難
【佐藤健太郎氏】
サイエンスライター。東京工業大学大学院卒業後、国内の製薬企業で創薬の研究職を経てサイエンスライターに転身。近著に『医薬品とノーベル賞』(KADOKAWA)
新薬が生命線の大手製薬会社。業界全体で体質の変化が
|
『医薬品とノーベル賞 がん治療薬は受賞できるのか? 』 ノーベル賞級の医薬品開発の現場について考察する。すでにがんの治療薬は存在するが、一部のがんにだけ有効にすぎない。なぜ、全てに効かないのか?細胞レベルの戦い、薬価の問題など医薬品開発の現実を説く。 ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「2017年問題」に注目…事業継承問題、カレンダーの六曜問題とは?
「マイナンバー制度」でSE不足が問題化。多額の補助金投入もいまだ解消されないワケ
日本の水族館が抱える「ラッコのセックスレス」問題
2010年問題のその後を検証――製薬業界の一斉特許切れ、IPアドレス枯渇、アメリカ政府の標準暗号移行
「2007年、団塊世代の一斉退職問題」はどうなった? 日本企業の技術継承と雇用の行方は…
パワハラ&激務に苦しんだ中年SE、「自殺寸前」から資産4500万円に到達するまで
ブラック企業からブラック企業へ転職…SEからドライバーになった47歳男性の嘆き
コミュ障だから管理職は無理…昇進を拒み続けた中年SEは今なにを思うのか
「早く辞めたい」深夜まで働く41歳SE・年収500万円は、妥当な額なのか?
企業の採用担当が過労で倒れた…深刻な求人難がビジネス界を覆っている
ひろゆきが考える「“インターネットの嘘”を見抜ける人になる方法」
「インターネットが遅い…」3つの原因と解決法を家電販売員が解説
「公営団地」ネット回線ひけない問題、団地の自治会が障壁に
あれからどうしてる? 人気の「テキストサイト」たちの今
ネットで稼ぐのは悪だった…20年前から“文字だけサイト”を続けるカリスマたち
睡眠薬を求めて病院をハシゴし、ブラックリスト入りする人も…医薬品に依存する心の闇とは
大量摂取すると危ない市販薬5銘柄とは。幻覚、嘔吐、心臓が止まることも…
「10~15錠で幻覚が」過剰摂取すると危ない処方薬5選。市川猿之助事件で使われた睡眠薬も
2010年問題のその後を検証――製薬業界の一斉特許切れ、IPアドレス枯渇、アメリカ政府の標準暗号移行
ヤブ医者に無意味な薬を処方されたかもしれない…1%でも疑問があれば別の病院に行くべき?
2010年問題のその後を検証――製薬業界の一斉特許切れ、IPアドレス枯渇、アメリカ政府の標準暗号移行
今さらだけど「コンピュータの2000年問題」って結局どうだったの? 飛行機の墜落まで噂されたミレニアム前夜の真相
デスクトップPCはオワコンではない! 2017年はむしろ狙い目な理由
クリエイティブな仕事は人工知能に奪われる!? 2045年問題の行方
ワクチンで世界を席巻した米国とワクチン開発競争に敗れた日本。その差はどこにあるのか?
生命に直結する薬が長期の供給停止に。医薬品も“海外依存”の恐ろしさ
コロナで使われる治療薬への影響も…不祥事・薬価引き下げで混乱する医薬品業界
ジェネリック医薬品の供給が「不安定」になった理由とは?メーカー幹部からは怒りの声
歯のホワイトニングは値切れるか? 医療費の値切りにチャレンジしてみた
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
<漫画>中古PCで個人情報が流出するのは本当か? サルベージしてみた
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
マッチング、アダルト…妻や恋人にバレたくないiPhoneアプリを勝手に起動させない方法
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業