ペドロ・モラレスと“1971年のニューヨーク”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第9回
「フミ斎藤のプロレス講座別冊」WWEヒストリー第9回

リングサイドに群がるファンに、人気レスラーが試合前にサインをするという光景も70年代前半のニューヨーク・マットの定番シーンだった。(米専門誌『レスリング・レビュー』=1972年より)

あまり知られていないことだが、マディソン・スクウェア・ガーデンでは70年代前半までプロボクシングの4本ロープのリングが使用されることがあった。(米専門誌『レスリング・レビュー』=1972年より)

斎藤文彦
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本と違う海外の年末年始。100万人が参加、1億人がテレビ視聴する“大イベント”の正体は…
鈴木みのる、“新日”若手時代から変わらないストロングスタイル「僕が話を聞いたのは、藤原さんと猪木さんだけ」
プロレスラー鈴木みのるが“一人メシ”を語る「人生で一番うまかったメシはサラダかな」
「アントニオ猪木の後継者」を巡る因縁…当事者が対峙した1986年の凄惨マッチ
アントニオ猪木黒幕説も…「1999年の不穏マッチ」凶行を巡る“当事者の証言”
フワちゃんも参戦!“女子プロレス”をコロナ禍でも売上5倍にした経営の秘密
ペドロ・モラレス “ラテンの魔豹”と呼ばれた男――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第31話>
ガーデンの主役はやっぱりサンマルチノ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第12回
ペドロ・モラレスと“1971年のニューヨーク”――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第9回
この記者は、他にもこんな記事を書いています