スマホの充電ケーブル、100均で安く済ませるのは却って損になる!?
急なスマホの電池切れに備えて、ひとつは持っておきたいモバイルバッテリー。だが、数多くの製品が出回っているにもかかわらず、ちゃんとした選び方を知っている人は驚くほど少ない――と嘆くのは、テクニカルライターの板倉正道氏。前回の初級編に続き今回は上級編。
スマホの充電、さらなる効率化を図りたい上級者は、以下のポイントをチェック。
「給電時間に差をつけるのが、USBケーブルの出力。すべて同じに見えるケーブルにも世代差・規格差があり、製品ごとに性能が違います。100円ショップなどで売られているのは大抵1A出力なので、1.5A以上の給電を行うと、余計な時間がかかってしまう」
USBケーブルは1A(100均商品など)→2A→3Aと出力性能に違いがあり、ケーブルの太さを見れば一目瞭然。2.4Aの急速充電に対応したケーブルでも、ネットや秋葉原なら500円程度で手に入る。100円ショップと大きな価格差はないので、安く済ませるのは損だ。
「地味に使い勝手に響いてくるのは、コネクタの形状。例えばiPhoneは、本体下部に充電コネクタがあるので、ストレートケーブルで事足りますが、Xperiaなどは側面にコネクタがあるんですね。このため、ストレートケーブルだと、充電しながらポケットに入れようとしてもケーブルが横に出っ張っていて入らない。そこで、接続コネクタがL字形のUSBケーブルを選ぶと、取り回しがぐっと向上しますよ」
ケーブルや充電器にもこだわるのが玄人!
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
ラジカセに再流行の兆しあり!? 今買うべき最新モデル3選
演奏が苦手でもオリジナル曲制作を楽しめる!大人の音楽ガジェット
カメラはスマホで十分なんてトンデモナイ! 行楽シーズンに活躍する「一芸コンデジ」
スマホの画面やボタンを長押しすると便利な機能が出現!? iPhone芸人が教える「スマホの新常識」
「改造B-CASカード」を検証。本当に全部タダで映るの? 不正視聴の代償は?