電車、空港、タクシーの外国人観光客への対応は何点? 抜き打ち調査してみた
政府は東京五輪の2020年までに、年間訪日外国人の数を4000万人に増やすと発表。そんなニッポンの「英語おもてなし力」は大丈夫かを確かめるべく、抜き打ち調査を各所で実施。TOEIC860点、英語圏在住歴ありなどの記者が日本の国際化対応力を検証した。
【交通機関】
日本の電車網の複雑さは世界的にも悪名高く、乗り換え図を前に途方に暮れる外国人も少なくない。そこで東京、渋谷、品川、新宿、上野、秋葉原などの主要駅で複数の駅員に乗り方や駅周辺の商業施設への行き方を聞いて回った。
結果はさすが首都圏交通の要というべきか、「横浜へ行きたい」などの要望に対して、英語の語彙や流暢さはまちまちながら、すべての駅で問題なく対応してくれた。
だが、これだけではマニュアル化された対応の可能性も否定できないため、品川駅の改札横の駅員に「富士山に行きたいのだが、ローカル線と新幹線どっちがお薦め?」という突拍子のない質問をしてみた。さすがに面食らった様子だったが、それぞれの所要時間と切符の買い方、降りる駅、また新幹線のほうが個人的にはお薦めである旨を途切れつつもはっきりとした発音で説明。笑顔を絶やさないのも好印象で、首都圏の鉄道網の英語おもてなし力は高かった。
外国人の利用率が昨年比61%を超える関西国際空港も同様。外国人旅行者を装い、インフォメーションに電話すると忘れ物の内容から、中身まで英語で細かくヒアリングされ、荷物が見つかり次第滞在先への郵送の確約までしてくれた。「さらに1か月程度滞在して全国を回る予定」と話すと、英語で「素敵な時間をお過ごしください」との言葉が。おもてなしの心も上々だった。
【都心の鉄道&関空の調査結果】
英語力 ★★★★
おもてなし ★★★★★

英語と接客は○
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
小池都知事に求められる「おもてなし」の見直しと夜遊び改革
コンビニ店員は、なぜ「こんにちはァ~!」と語尾を上げて叫ぶのか
「日本とイスラームの理想とする社会は似ている」ムスリム協会に聞く、コーラン教義の本当の意味とは
迷惑? 困った? 外国人が驚いた日本のサービス
アジア人観光客が感動した「日本人は親切すぎる」エピソード集
タクシーに乗ると“前の客が置いていったビニール袋”が…「その場で降りました」予想外の中身に大パニック
大雨で密閉されたタクシーは“耐えられない悪臭”だった…「次の被害者が出ないように」乗客がとった行動
「すぐそこやないか。歩け」と暴言を吐かれた…「京都の個人タクシーは最悪」と主張する男性が受けた非道の数々
後部座席でイチャイチャしていたカップルが…タクシー運転手が“気まずかった”客5選
急増するJPNタクシー、現役ドライバーが明かす不満点「車内空間は広いけど」