北方謙三「大水滸伝シリーズの本当の終息は俺が死んだときだ」
著者畢生の大作『水滸伝』シリーズが足かけ17年、全51巻をもって先頃完結した。ハードボイルド小説から大胆な解釈で綴った歴史小説まで多くの読者を魅了し続けてきた、作家・北方謙三。68歳になった今も創作意欲と性欲は衰えを知らず、「生涯現役」を豪語する。老いてますます血気盛んな国民的作家の衰えることなき創作意欲とそのパワーの源に迫った。
――まずは、51巻にも及ぶ壮大な物語を書き継ぐに至った理由についてお聞かせください。
北方:理由もなにも、書けちゃったんです。もちろん最初は特定の出来事をフックに書いていく。『水滸伝』の場合でいえば、北宋に対して梁山泊が起こした革命だ。けれど、出来事が終わった後も人間は生き続けるから、物語というものは本当の意味では完結することはない。作品ごとにいったんは幕が閉じられても、書き手の中では同じ世界観は継続しているんだ。物語に終息が訪れるとしたら、それは俺が死んだときだね。
――反体制の物語だった『水滸伝』、そこから国家建設の物語へと進んだ『楊令伝』に比べ、とりわけ『岳飛伝』では個人の生きざまにスポットが当てられています。
北方:小説っていうのは、最終的には人に収斂(しゅうれん)されるべきものだから。僕は日本史、中国史と、どんどん地域を広げて書いてきたけど、所詮すべては地球の上の出来事だといえる。ところが、人間の心は無限なんです。本当の広がりは、人の心の中にある。だからこそ俺は「男はどうやって生きるのか」「人はどうやって死んでいくのか」という物語を追求し続けてきたんだと思うよ。
――作中の英雄たちの散りざまも作品ごとに変わっている印象です。
北方:例えば『水滸伝』の死というのは、革命の戦いの中にあった。だからみんな華々しく散っていくんだけど、何げない日常の中にある死だってそれと等価値のはずなんだよ。『岳飛伝』ではそういう死を大事に描いたつもり。そういえば、サイン会に来てくれた読者の中に、「○○は死ぬんですよね?」って聞いてきた女のコがいてさ。「いいんです。もう覚悟はしています。だけど、病死だけはやめてください」ってお願いされた(笑)。結局その登場人物は、病を押して戦場に出て死んでいく形にしたんだよね。

1
2
![]() |
『週刊SPA!8/16・23合併号(8/9発売)』 表紙の人/ 柳ゆり菜 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
|
『水滸伝 1 曙光の章』 第九回司馬遼太郎賞を受賞した世紀の傑作 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
野島樺乃、3度目のデビュー「誰にも繕わない素直な自分を届けたい」
「300円が7万円に」パチンコの“ビギナーズラック”で人生が狂った50歳男性。18歳で“爆勝ち”を経験してしまった男の末路
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
ヒカル×入江巨之「視聴者ファースト」で上場を諦めた真相。“1週間に10億円”売り上げる男が語る革新的経営
「だからイジメられたんだろうが。学習しろよ!」友人の言葉に絶望した20代女性。職場で起きた“壮絶トラブル”の結末
高級腕時計のお買い得な買い方とは?【腕時計投資家・斉藤由貴生】
中古推奨!10万円以下で買える人気ブランド腕時計【腕時計投資家・斉藤由貴生】
安物や定額サービスは結局損をする――腕時計投資家・斉藤由貴生×メディアアーティスト・落合陽一が語る「現代の消費について」
ブランド品を中古で買うとなぜ得するのか?【腕時計投資家・斉藤由貴生】
元マネーの虎・南原竜樹「“冷徹キャラ”は計算、“出資”は一切ヤラセなしの自腹だった」
65歳で貯金ゼロ…作家・中村うさぎが直面する老後の不安「生きるためには働くしかない」
“うつ状態の引きこもり生活”を経て…65歳の作家・中村うさぎが再び美容整形に挑むワケ
古市憲寿が描き出す“今”の物語「価値観が相容れない人間が、どう繫がれるのかを考えてみたかった」
コロナ禍だからこそ読みたくなる! 『もはや僕は人間じゃない』に込めた破壊と癒し
芥川賞候補作を生んだ尾崎世界観が独白「逃げるように小説を書き始めた」
「”先生”って呼ばれると反応しちゃう」小説発表で注目浴びるNMB48・安倍若菜が描く夢の追いかけ方
若月佑美、舞台で演じる天狗的美女“弁天”を語る「敵か味方かわからない人ってすごく魅力的」
芥川賞作家・上田岳弘が最新作『最愛の』で描く大人の恋愛と成熟の姿
“0文字で早押し”の謎に迫る前代未聞の小説。著者・小川哲は「クイズには全く強くない」
東大生が衝撃を受けた「知的好奇心が強烈に刺激される小説」ベスト3
「16年ぶりに筆を執った」現役女医の作品が、満場一致で新人文学賞受賞。どんな人物か、本人を直撃
「テレビは20年前のもの」「エアコンは使わない」年収200万円台の“元芸人小説家”が語る、驚きの節約生活
「家賃は3万5000円、洗濯機もありません」デビュー作“30万部超え”なのに年収200万円台、元芸人作家が告白
プロの小説家とAIが「殺し屋が主役のサスペンス」で対決。AIに足りなかったものは
早大卒、バイトしながら小説家デビュー夢見て42歳。今さら諦められない理由