ストーンコールドは全然ベビーフェースっぽくないベビーフェース――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第255回(1997年編)
ストーンコールドは、いそうでいなかった男の子向けのアンチ・ヒーロー型ヒーロー。アメリカン・プロレスの伝統である正統派と悪役の対立概念とそのポジショニングがかなりあいまいなレイアウトになっていた。これがのちにアテテュード路線と呼ばれるようになった。
毎週月曜の夜はプロレスの時間。TNTの“ナイトロ”にチャンネルを合わせるとハルク・ホーガンのnWoと“黒”のスティングがリングのまんなかでにらみ合いをつづけていて、USAネットワークの“ロウ”ではストーンコールドが試合で大暴れをしたり、バックステージを歩きまわったり、松葉づえを振りまわしたりしている。どちらを支持するかは、やっぱり最後はテイストの問題なのだろう。
月曜の夜にテレビをつければ、ストーンコールドがいばってそこに立っている。BGMは耳に残るヘヴィーな重低音。だれよりも長く外面に映っている人間――“ストーンコールド”スティーブ・オースチン――が主人公なのである。(つづく)
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦 イラスト/おはつ
※斎藤文彦さんへの質問メールは、こちら(https://nikkan-spa.jp/inquiry)に! 件名に「フミ斎藤のプロレス講座」と書いたうえで、お送りください。

斎藤文彦
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ビンス・マクマホン 世界征服と開拓のパラドックス――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第100話(最終話)>
ランディ・オートン 現在進行形のレジェンド――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第99話>
ジェフ・ジャレット “サザン・スタイル”最後の継承者――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第96話>
クリス・ジェリコ ロックンロール・レスラー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第95話>
カート・アングル あっというまに“伝説の男”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第94話>
ストーンコールド“時限爆弾”を抱えたカムバック――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第329回(2000年編)
ストーンコールド対ロック@“レッスルマニア15”――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第311回(1999年編)
ついに実現!ストーンコールドVSビンス――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第309回(1999年編)
ストーンコールドとアンダーテイカーの奇妙な友情――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第294回(1998年編)
ストーンコールドVS“悪の首脳部”VSアンダーテイカー――フミ斎藤のプロレス講座別冊WWEヒストリー第292回(1998年編)
この記者は、他にもこんな記事を書いています