“インディー野郎”サブゥーが目撃したメジャー団体の景色――フミ斎藤のプロレス読本#084【サブゥー編エピソード4】
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
199X年
ニュージャパン・プロレスリング(新日本プロレス)のメジャーリーグっぽさは、ちょうどブランド品の箱を開けたときにふんわりとただよってくる新しいものの匂いみたいだった。
サブゥーは、後楽園ホールのある青いビルの2階のチャイニーズ・レストランの宴会ルームにいた。遠くのほうではチャンピオンのハシモート(橋本真也)とケンスキー・ササキ(佐々木健介)がスーツ姿で乾杯の音頭をとっていた。
東京ドームのビッグショーのあとにこんな大きな打ち上げパーティーがあるなんてはなしは、ついさっき聞いたばかりだった。
サブゥーはこういうパーティーはあまり得意ではない。だから、タキシードとかスーツとかちゃんとした服は一着も持っていない。どこへ行くときもベースボール・キャップを後ろまえにかぶって出かけていくだけだ。ニュージャパンのボーイズは、試合を終えたばかりだというのにみんなきちっとスーツを着てネクタイを締めている。
いつでもそおっとフェードアウトできるように入り口のドアのすぐそばに立っていると、5メートルも先からリキ・チョーシュー(長州力)がニコニコしながら近づいてきた。
サブゥーは、ニュージャパンのバックステージではチョーシューがボスなのだということを知っていた。チョーシューは「きょうはサンキューな」といって握手を求めてきた。
ヘイ、ウェイト・ア・ファッキン・ミニットHey,Wait a fucking minute(えっ、ちょっと待てよ)。チョーシューはベビーフェースで、サブゥーはヒール。相手はジャパニーズで、こっちはガイジン。こんなところでにこやかに立ち話をしちゃっていいのだろうか。
まわりには人がたくさんいる。レスラーだけでなく、スタッフや関係者もいれば、どうみたってただのファンという集団もいる。サブゥーはすっかり混乱してしまった。
チョーシューはナイスガイだった。パーティー会場をぐるっと見わたすと、あっちでもこっちでも会話の輪ができていた。アントニオ猪木がオランダ人の空手家とおしゃべりをしている。アニマル・ウォリアーとジャパニーズ・ボーイズが楽しそうに談笑している。
サブゥーのよこではホーク・ウォリアーとスコット・ノートンが“気をつけ”をして退屈そうな顔でいっしょに立っていた。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
サブゥー “偉大なるシーク様”の教え――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第92話>
ザ・シーク 時代を超越した“アラビアの怪人”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第15話>
“魔法のじゅうたん”のランチの献立はチャーハンと餃子――フミ斎藤のプロレス読本#125【ECW編エピソード17】
田中将斗のECファッキンW1泊3日“弾丸ツアー”――フミ斎藤のプロレス読本#123【ECW編エピソード15】
サブゥーの心のリングはFMファッキンW――フミ斎藤のプロレス読本#121【ECW編エピソード13】
佐々木健介&北斗晶夫妻、終活を語る「葬式は燃やしてくれるだけでいい」
新日本がカオスなのか、カオスが新日本なのか1999――フミ斎藤のプロレス読本#164[新日本プロレス199X編09]
北斗晶の「このトシだもん、恋をしたっておかしくないじゃん」――フミ斎藤のプロレス読本#141[ガールズはガールズ編エピソード11]
“インディー野郎”サブゥーが目撃したメジャー団体の景色――フミ斎藤のプロレス読本#084【サブゥー編エピソード4】
“三沢イズム”が色濃く残る中で――中嶋勝彦はノアとどう向き合っているのか【最強レスラー数珠つなぎvol.12】
鈴木みのる、“新日”若手時代から変わらないストロングスタイル「僕が話を聞いたのは、藤原さんと猪木さんだけ」
アントニオ猪木黒幕説も…「1999年の不穏マッチ」凶行を巡る“当事者の証言”
失明、骨折の凄惨決着…アントニオ猪木「壮絶すぎたガチンコ試合」の舞台裏
新日本プロレスのプロレスラーたちが大集結!! 『新日本プロレス流「人生逆転術」』を特集
新日レスラー・高橋ヒロムが語る逆境術「這い上がるためには“開き直る”のも大事」
この記者は、他にもこんな記事を書いています